5月24日(月)に今年度の第2回目の赤トンボを増やそう会の常任委員会を開催しました。
初めに前田清代表より5/10以降の動きについて報告がありました。
5/11 NHKの福田記者と調整~プールからのヤゴ救出作戦について、揖西東小、龍野小、
小宅小のうち、事前調査(6/2,3)で多い学校を取材したいとのこと
13 揖西東小・篠本校長より今年初めてヤゴが羽化した写真と6/7のプールからのヤゴ
救出作戦の予定をメールにて受領
18 前田宅のアキアカネの卵の孵化失敗
前田課長、小笠原氏と兵庫県助成金申請資料について打合せ
19 水質検査について調査。県民局喜多山氏へ電話打診
21 県民局喜多山氏訪問
(1)当会の活動と申請内容説明 (2)回答;内容的に従来の延長線上のもので新規の取
組みと言えない。また、新規の部分のみが助成金対象。
22 ロータリークラブへの資料を片岡社長へ提出
23 伊勢自然の里の徳留先生面会 今後の協力依頼
24 小宅小訪問 プールからのヤゴ救出作戦等について打合せ
次に、今回の検討事項を議論しました。
1)今年度の取組みについて(結論のみ掲載)
a,まちづくり塾から離れたのでいったん解散し、新たにメンバーを募る。
b,資金の問題もあり、資金力に見合うよう活動規模を縮小する。
c,兵庫県の地域づくり活動応援事業の応募は無理があり申請しない。
2)当面の予定(小学校のプールからのヤゴ救出作戦)
6/7(月)揖西東小(篠本校長)
9時30分~10時15分 「赤とんぼのお話と説明」
10時35分~11時20分 「プールのヤゴ救出大作戦」
11時30分~12時15分 「ヤゴをトンボ池に放流」
龍野小(玉塚先生)
13時55分~14時40分(赤トンボの話も含む)
(13時30分集合 ~ 紙上氏出席予定)
6/10(木)小宅小(首藤先生)
13時45分~15時(NHK取材予定)
★当会および中垣内からの出席メンバー後日確認
3)市の広報で新規会員募集する件 ~ B案を一部提出して提出
4)5/20にトンボ池に中垣内自治会の方にモミ種をまいて頂いた。
5)トンボ池のヤゴの確認をいつ行なうか? → 6月中旬に実施
スポンサーサイト
テーマ:兵庫県 - ジャンル:地域情報
- 2010/05/31(月) 23:20:41|
- 会議内容等
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0