10月18日(土)に中垣内自治会子ども会の児童27名、ご父兄、及び赤トンボを増やそう会のメンバー、
中垣内自治会有志等、計47名で、6回目の調査を行ないました。
今回は、初めてのたつの市内の調査で、場所は中垣内の北にある井関三神社の近辺で行ないました。
気温が25℃と若干高い感じで、はたしてアキアカネがいるかどうか大変不安でした。
調査の時の模様は、下の写真をご覧下さい。
そして、その結果ですが・・・・、ナント!ナント!4匹もアキアカネが見つかりました!
捕獲したのは、アキアカネ♀4匹、マユタテアカネ♀5匹、♂27匹、リスアカネ♀2匹、♂1匹、ウスバキ
トンボ♀2匹、ノシメトンボ♀1匹、アオイトトンボ♀1匹の合計43匹でした。以前の調査で多かったナツ
アカネ、ヒメアカネ、ネキトンボ等は、まったく見つかりませんでした。市内でアキアカネが捕獲出来たこ
とで、我々の夢である”卵を産ませて増やしていく”という構想に1歩近づけたかなと思います。
今回の調査には朝日新聞さんが同行取材されていますので、近々新聞に掲載されるかもしれません。
掲載日が分かったらお知らせします。どうぞお楽しみに!




下の2枚は、調査会の帰りに寄った「トンボ池」の状態です。稲を植えていましたがイノシシに踏みちゃん
こにされてワヤです。右の写真は、三木さんが以前捕獲したヒメアカネ等の卵をトンボ池にまいている
ところです。

下の1枚は、先日配布した”赤トンボを探しています!”のチラシを見て捕獲したことをお知らせ頂いた
お宅に直接お伺いしてトンボの同定をしに行った時の様子です。結果は、リスアカネでした。残念!!

下の左の2枚は、調査会後の第10回常任委員会の模様です。みんなアキアカネが見つかるか大変
心配していたのですが、今回の結果で笑顔で会議をしています。また、14日に放映されたNHKの番
組もDVDを見ながら談笑しました。常任委員会の記録については改めて掲載しますが、右端の1枚
は、新宮総合支所の職員の方が手で捕まえたという貴重なアキアカネです。

さらに最後の2枚は、これも揖保町で捕獲した市民の方を訪問した時の模様です。このトンボもマユ
タテアカネで、アキアカネではありませんでした。残念、無念!!

今も沢山の赤トンボ目撃・捕獲の情報を頂いています。
これからが本番ですので、ぜひ情報を掲示板に書き込んで下さいね。
スポンサーサイト
テーマ:兵庫県 - ジャンル:地域情報
- 2008/10/20(月) 13:12:21|
- フィールド活動
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0