6月2日(土)10時30分から龍野コルク工業㈱の会議室で令和元年度第2回目のNPO法人赤トンボを増やそう会の会
合を開催しました。
1,審議事項
1)広報部より(前田)
①「あゆみ」の発行について
a,龍野コルク工業の高木様より5/31にゲラ刷りが届いた。
今日の定例理事会でコピーを配布して頂き、内容等の確認をしたい。
結論;今回は時間がないので6/7(金)までに各人がメールか電話で修正等を回答する。
b,協賛広告募集について
すでに掲載が決まった会社・お店等はどの程度あるか?
前田の方は、前回頂いたところにお願いするべく2,3当たったが芳しくない。まだたつの赤とんぼ米研究会
の総会の準備等で多忙だが、新規を含め早急に確認していきたい。
c,今回のあゆみに、一般社団法人セブンイレブン記念財団と伊藤農機株式会社を協力団体の所に記載して
頂きたい。
d,今後の発行時期をどう見込むか?
結論;7月上旬発行を目指す。
2)イベント部より(森川)
①童謡赤とんぼのふるさと巡りツアーについて
a,前田の方では、既にチラシを配布したり、facebook等を使って募集している。
今のところ、7/13に4名、7/19に1名申し込みがあった。また、法政大学の黒川先生とトヨタの森の川田
さんから、「参加を検討したい」とのメールを頂いている。
b,今回は、車でも来て頂けるようJR本竜野駅の駐車場も追加したので、皆さんの知人や友人の方々に積極的
に働きかけて頂きたい。
c,県民局でカラーコピーしたチラシがあるので、必要枚数を持って帰ってPRして頂けたらありがたい。
2,報告事項
1)前回の会議以降の主な動き(主にアンダーライン部分を説明)
①4/19~5/31のトンボ池の作業等
a,土焼き作業と飼育カゴへの投入、5/10卵放流、自家製堆肥の投入⇒コシヒカリの田んぼに6台設置、約3週
間経過したので、鶏糞投入
b,トンボ池の木道下の水溜りが水漏れ対策⇒うまくいかないまま。今年の10月にトラクタで耕すまで手が打て
ない。
c,2段目の木道の近くに、肥料の実験エリアを作り、3種類のものを比較することとした。これらのエリアで、どの
ように違いが出るかを見てみたい。
ア・河川の雑草堆肥、イ・当会の自家製堆肥、ウ・昆虫マット、エ・無肥料
d,5/7マコモ田植え(森川、坂上、前田)
e,市教育委員会に7月のアキアカネ観察の行事の後援依頼(今年は曜日を決めずに、3日前に電話を頂くこと
にした)⇒広報に掲載依頼(6/25号)
f,トンボ池の上にある野池の水位がかなり下がっている⇒出来るだけ水を節約するようにしているが、雨が少な
いとトンボ池の羽化に影響が出てくる~トロ箱、赤トンボ飼育田、マコモ、木道付近の羽化、等
g,トンボ池の水路の溝掃除実施~5/26の中垣内の溝掃除までになんとか終了
②イオン竜野店(旧ダイエー)より、イエローレシートのギフトカード受取り(4/21)⇒稲作体験や山上調査等のおやつ
等に使う予定(森川さんの方で活用して頂く)。
③森川氏と観光振興課長訪問(4/23)~ツアーのガイド依頼とツアーに職員の方の参加依頼(実際に体験して頂いて、
今後これを活用する方向で検討して頂く)
④セブンイレブン記念財団の助成金贈呈式に参加⇒兵庫県では3団体
⑤兵庫県の「ひょうご環境保全活動助成金」の申請書提出(5/31)
昨年同様“童謡赤とんぼのふるさと巡りツアー”の助成を申請(MAX10万円)⇒トンボブローチの材料をこのイベ
ントの人数に対応したかたまりで購入出来るか?(50個)
⑥今後の予定
a,プールからのヤゴ救出の授業;龍野小6/4(坂上氏欠席)、揖西東小6/5、小宅小6/6
b,三木露風祭参加6/23⇒ア・露風生家でヤゴを展示 イ・生家の離れで赤とんぼ米の販売とビデオ上映
c,トンボ池関係
ア・電気柵の整備 イ・仮設道路に芝生を植えるテスト(梅雨が始まる前にやりたい)
ウ・トロ箱に飼育カゴを設置、ネット張り エ・堆肥作り(枯葉の活用とイモリが発生しないやり方を検討し
たい)
4,その他
出羽氏;昨年同様、今年も上郡高校の2年生のインターンシップが10/28~31
(10:00~15:00)に予定されている。人数は男子2人、女子2人
5,次回会合日程と場所等
開催日時; 7月 2日(火)18:00~
場所;龍野コルク工業㈱様会議室
スポンサーサイト
テーマ:兵庫県 - ジャンル:地域情報
- 2019/06/22(土) 21:37:41|
- 会議内容等
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0