3月20日(木)18時 0分から龍野コルク工業㈱の会議室で平成30年度第11回目のNPO法人赤トンボを増やそう会
の会合を開催しました。
1,審議事項
1)総務部より(前田)
①H31年度の行事と財源(予算)について
現時点での助成金予定、及び行事と助成金の対応関係を説明 別紙①(省略)
<結論;全員了解>
②童謡赤とんぼのふるさと巡りツアーの日程の件
H31年度の当会の日程案を検討し、ヒガシマルさんに早急に連絡し、調整していきたい。下記の2つの案
で如何か?⇒全員了解
H30年度;1回目7月7日(土)⇒豪雨で中止した。2回目7月26日(木)
H31年度;1回目7月13日(土)、2回目;7月19日(金)、23日(火)
1回目7月9日(火)、11日(木)、2回目;7月20日(土)
前田;上記日程が決まったら、イベント部の方で前年のチラシ(別紙②;省略)を元にチラシを作成して頂きたい。
<結論;全員了解>
2)広報部より(片岡、前田)
①「あゆみ」の発行時期について
片岡;「あゆみ」の発行時期は、昨年は4月だったが、今年は5月の連休以降にしてほしい。
<結論;全員了解>
②「あゆみ」に掲載する写真について
プロジェクタで3枚ずつ見て頂き、各人が1枚選択して挙手してください。挙手の数をカウントし、“どの写真を使
うか”、の参考にし、最終的には1ページのレイアウトによってどれを掲載するかを決めたい。
a,マスコミ取材の場面
b,稲作体験(田植え、稲刈り、収穫祭)
c,アキアカネの人工飼育関係
<全員で各々の写真について投票した⇒後日整理する>
2,報告事項
1)前回の会議以降の主な動き
2/22 法政大学より;「生物多様性のための農業環境支払い国際シンポジウム」への参加案内メール受取り
;生き物を田んぼで増やす為に農家に補助金を支給する仕組みを研究している大学等が集まって国際
シンポジュウムを東京で開催する⇒英語で発表されるのでお断りした。しかし、当会が今取り組み掛け
ている課題に役立つかもしれない。
「田んぼに産みつけられたアキアカネの卵をより多く羽化させるには、現状では化成肥料が多く使われて
いるので、ヤゴの餌になるものが少ない。⇒餌になるバクテリアやミジンコ等が多く発生する仕組み作り、
が今後の大きな課題⇒3/12シンポジユウムの資料受取り⇒その資料の中に、田んぼの土壌微生物の
調査ができることが書いてあった。
24 H30年度の当会の活動報告&講演会実施(約30人来場)~駐車場が使えず龍野小の校庭を借りた。
25 上田哲行名誉教授に宮城大学の神宮字先生の紹介を依頼~今後の課題に取り組むに当たってのアド
バイスを頂きたい。3/1OKの返事⇒3/13神宮字教授より“協力したい”とのメール受領(質問事項に
対する返事は、大学の入試の関係でしばらく待ってほしいとのこと)。
26 森川氏、坂上氏とトンボ池の2段目に水溜りが出来るようアゼシートの設置を相談⇒一応、24日に寄付
があったので実施することとした。
27 新宮の国交省河川事務所へ行き、河川の草刈りの草を原料にした堆肥をもらい受けた。ゴミ袋3袋分も
らい受けた。
28 セブンイレブン財団より~助成金一部減額のfax⇒了解のfax。
3/ 4 コープこうべより~助成金決定通知受領
6 ぐるなび大阪、西播磨特産館、協友アグリ訪、イオンの助成金決定通知受領
8 龍野高校と打合せ;三瀬先生、多村先生と;今後トンボ池で水生生物を増やす実験を共同で行なう⇒三
橋先生に指導をお願いする。
9 網干サロンで赤トンボ復活について講演(約90分)
10 網干サロンの後知り合った“たつの自然農業クラブ”の生駒会長に電話~先方より;一度トンボ池を見て
みたい。小生より;今後、EM(生ごみ堆肥化)のことを教えて頂きたい。
15 トンボ池の木道の2段目にアゼシート敷設作業;森川氏、坂上氏、助っ人(山本氏)、前田;次回は、残り
の西側の所に敷設する。
16 トンボサミット今村代表電話~3/31の臨時の会議で、農薬を代えることによる羽化実績について説明
する時間を頂くことになった。
3,当面のスケジュール
①3/27(水)たつの市環境会議(前田出席)
②3/末までにイオン龍野店へH31年度の助成金申請書提出(前田)
③3/31(日)全国トンボ市民サミット実行委員会;臨時の会議(前田、自費参加)
④「あゆみ」の広報部打合せ(黒田、小本、片岡、前田);日程はいつが良いか?
<結論>片岡社長のご都合を先にお聞きしてから他のメンバーに打診する。
⑤4/21(日)イオン龍野店(堂本)ギフトカード贈呈式(前田出席、もう1人?)
⑥5/上 子供たちと田植え
⑦今後の作業予定(日程は不確定)
a,飼育カゴに入れる土焼き作業(3月上旬からやりたかったが、雨の日が多くてまだ準備すら実施できて
いない)
b,赤トンボハウス内のトロ箱片づけ等とミジンコの確認と集約作業
c,上の段のマコモの葉っぱの片付け(刈取り)
d,マコモの株分け作業
e,龍野高校と三橋先生との現場(木道付近)打合せ
f,野焼きの事前調整と実施
g,4月に入ったらセブンイレブン財団の助成金で、耕運機を購入できるので、4段目や仮設道路の耕運をテスト(
仮設道路に植える野芝の下地作り)
4,その他
1)現在の会の運営についての皆さんの意見を出し合って議論する⇒今回より前田以外の方に進行役をやって頂くこ
ととし、3月は森川氏にお願いしたい。
2)協賛企業のホームページに貼って頂きたいバナーについて(前田)
資料の内容を検討中の為、次回に説明させて頂きたい。
3)前回の会議でバナーを貼るとウィルスに感染するという件について
小本;バナーを貼るとウィルスに感染する可能性があると聞いたことがある。
片岡;私も聞いたことがある。
前田;そのようなことは考えにくいが一度調べてみる。
<調査結果>
ネットで検索したらつぎのような記事があった。要するに、バナーでウィルスに感染したという証拠は確認できなか
ったというのがウィルス対策ソフト会社の見解
<NEWS 2015年12月08日 01時09分>
vvvウイルス「バナー広告での感染は確認できない」トレンドマイクロ等が見解
「バナー広告を通して感染する」として、12月初旬に日本国内でパニックが広がっていた「vvvウイルス」と呼ばれる
不正ソフトについて、セキュリティソフト会社からは「バナー広告での感染は確認できない」とする否定する見解が
相次いでいる。
5,次回会合日程と場所等
開催日時;4月16日(火)18:00~
場所;龍野コルク工業㈱様会議室
スポンサーサイト
テーマ:兵庫県 - ジャンル:地域情報
- 2019/03/30(土) 19:41:44|
- 会議内容等
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0