7月10日(月)11時0分から龍野コルク工業㈱の会議室で今年度の第3回目の会合を開催しました。
1,前回会議(6/10)以降の主な動きについて
11 トンボ池のマコモ畑の草引き。森川氏と県の出る杭交流会参加~大賞をもらったので「発表」した⇒森代表より、ビジョン委
員で赤とんぼのツアー参加者を募りたい。東京のBS制作会社用の動画をYou_Tubeにアップ
12 赤とんぼのツアーを自治体の環境課等へのPR検討。トンボ池の道の倒木整理、加納氏と~水質検査助成金の件、2リット
ルのボトル購入の依頼。勝喜氏と~田植えは終りつつあるので飼育カゴを設置したい。ヒノの永瀬氏と~仮設トイレ設置は
6/21以降にする。森川氏・和田氏・小林氏へ~当面のスケジュールをメール。水生生物調査の学校への案内文作成。
13 ひょうご環境創造協会に掲載するHP原稿作成。トンボ池で~奥の池の水を谷池に落ちるようにした(森川氏)。平木の田
んぼへ飼育カゴ設置~森川、坂上、和田、前田。(午前6台、午後9台、計15台。米田氏より~ミジンコは7月になったら渡
せる。(鶏糞の量は25リットルに対し20g程度)。環境省の岡野氏と五箇先生に状況報告のメール。朝日新聞と神戸新聞
にメール~学校給食と赤とんぼのツアーの件
14 当会予算のホース台と検査代調整⇒加納氏へ相談。トンボ池で~上の段の水復旧、和田氏、小林氏らと平木へ飼育カゴ
9台設置。2輪車がパンクしていた。揖西東小訪問~水生生物調査の募集文説明。
15 PCトラブル。トンボ池で~下のマコモ畑の草引き。平木の田んぼへ飼育カゴ2台設置。森川氏が2輪車のパンク修理。小
生が務めていた会社にツアーの案内。市の環境課長訪問~6/10は欠席。香島の西村会長へ電話~明日飼育カゴ設置O
K。加納氏へ県の助成金の内容メール。
16 大阪府や近畿の府県へツアー案内のメール。トンボ池で~マコモ畑の草をガンジキでこすった、平木へ飼育カゴ3台設
置、香島へ2台設置~西村会長不在の為仮置き。神戸新聞、朝日新聞~6/23の給食の日は兵庫県議の補欠選挙告示日
なので取材不可。越部小、神岡小~6/23の機材テスト日程調整。
17 (たつのの文化サイト~イベント情報作成)。トンボ池へ(坂上氏休み)~マコモ畑の草をガンジキでこすった。セリアで銀
色のロール紙購入(トロ箱の日照を一部さえぎる為)。
18 (たつのの文化情報サイトのイベント情報作成)。トンボ池で~DCAのカゴに苗を設置。ハウス内のトロ箱のネット張りと三
ツ又の支柱設置。西の実験田の田植えとマコモ草取り。DCAの水採取~ペットボトルに1.2リットル採取し、宅急便で検
査機関へ送付。あかねハイツオープン記念イベント~出席者約20人。片野泉先生に挨拶。
19 トンボ池へ(坂上氏休み)~マコモ畑の草引き。セリアで検体用のふた付きのペットボトル購入⇒加納氏と平木の田んぼ
の4カ所の水採取。アグロで~赤とんぼ米のおにぎり保管用の小型クーラー購入。県民局訪問~林田氏より会計相との
説明を受けた。三輪氏より~ヤマダストアで赤とんぼ米を販売したい。
20 近隣の市の環境課等に赤とんぼのツアー参加募集依頼メール。坂上氏のトロ箱でアキアカネ1匹今季初羽化。天馬トラ
ベルへツアーの状況のFax。そごうで赤とんぼ米の試食(家で炊いたラップに包んだご飯を初めて持参)・販売。県のビジョ
ン課より~ツアー参加10人応募有り。(夜から5/23以来の雨がようやく降り出した)
21 近隣の市の環境課等に赤とんぼのツアー参加募集依頼メール。仮設トイレ設置(予告もなく当日の朝トンボ池から電話が
あり急いで立ち会った)⇒雨のぬかるみで車がスリップし停止し、途中から手で運んだとのこと。トンボ池~赤トンボハウ
スの草引き。ハウス内のトロ箱で2匹羽化(トロ箱での今季初羽化)。越部小訪問~6/23の機材テスト。龍野小訪問~水
生生物調査の募集文説明。小宅小訪問~水生生物調査の募集文説明、今年はプールから何匹かヤゴを救出したので
来年はカゴを検討したい。西宮市、宝塚市よりツアーのPRについて協力するとの回答メール受領⇒お礼。給食時授業
の準備。
22 給食時授業のパワーポイント作成。この日から坂上氏と8:30に待ち合わせしてトンボ池に行くこととした。和田氏来場~
羽化したアキアカネがハウス内でクモの巣に引っかかっていた⇒通常はトロ箱のカゴの中で羽化するので、逃げ出さな
い限りは問題はない。平木の田んぼの飼育カゴ33台にNOプレート取付け、ヤゴ確認(4,7,9,11,14,18,21,2
2,23,24,25)、鶏糞補充作業。和田氏~(午前)トンボ池の電柵の電線下の草刈り、(午後)我々と同行。神岡小訪問
~6/23の機材テストと授業内容打合せ。
23 県の関係先に赤とんぼツアーのPRメール。越部小と神岡小で赤とんぼの授業(坂上氏と)。揖西東小訪問~水生生物調
査の申込書受取り。県民局より~ラジオ関西の谷さんの取材を7/23に行ないたい。京都の高木氏面会~赤トンボのビ
デオを制作したい。
24 森川氏より~今年度の田んぼの看板のパウチ受領。トンボ池へ~トロ箱で2匹羽化、マコモの草引き。露風祭で展示する
ヤゴ準備。勝喜氏の大きいトロ箱でアキアカネ3匹初羽化(自然羽化)。坂上氏と源氏のマコモ畑の草引き(畑の面積の
2/3)。そごうで赤とんぼのツアーのチラシを見た方より~ツアーに参加したい(80歳の女性)。露風祭の会場に展示物
セット。トンボ池のトロ箱に銀色のシートを一部貼り付けて日光が当たらないようにした。勝喜氏と~田んぼの看板のパウ
チの貼付け方法等打合せ。夜9時頃から久しぶりの強雨になった。
25 トンボ池~トロ箱から2匹羽化、トロ箱に銀紙貼り、マコモの草取り、自然羽化ゼロ。平木の飼育カゴNo1~10にミジンコ補
充。源氏のマコモ畑の草をガンジキでこすって根を除去。露風祭会場訪問~琴の森川さんに挨拶~娘さんが小宅小3年
で我々のことを知っておられた。森川氏より~田んぼの看板の原稿受取り。
26 トンボ池~両方のマコモの草引き、自然羽化はハラビロのみ。平木の飼育カゴNo11~25にミジンコ補充。トンボ池の中
の森氏と~仮設道路入口が鋭角になっている部分をうまく回れるようにする件について森氏から話あり⇒改めて青木勝
喜氏と一緒に相談したい。三輪氏へ~赤とんぼ米のチラシ画像送付。龍野西中訪問~お礼。宝塚の女性3人よりツアー
申込みFax受領。
27 facebookに赤トンボのツアーのチラシアップ(募集)。天馬トラベルへ~ツアーのバスは3日とも実施する⇒工程表もFax。
市の井ノ原産業部長訪問~赤トンボのツアーのガイド依頼⇒OK、今後このツアーを観光の一部として検討してほしい。
霞城館訪問~7/9,16,22の件再度説明。水生生物調査の準備。県の消費流通課に赤トンボのツアーのチラシ送
付。源氏より~マコモ畑の草引きは何とか終わった。谷先生へ~水生生物調査の確認メール。
28 森川氏へ~水生生物調査の記録シート作成依頼。トンボ池~ミジンコ容器に鶏糞補充、上のマコモ畑の草引き。トミオカ
で水生生物調査のシート用の画用紙購入。加納氏より~先日の農薬の成分分析結果が出たので取りに来てほしい、田
んぼの現地研修会は7/7と8/1の9:30にしたい。赤とんぼ荘へ~7/2の昼食予約。当会メール所持会員へ~赤ト
ンボのツアー募集依頼。
29 トンボ池~マコモ畑の草引き⇒雨で途中で中止。倉庫へ~勝喜氏と看板設置、現地研修の日程等の打合せ。源氏のマコ
モ畑~水が少ないので入れるようにした。JA訪問~学校給食のお礼。給食センター訪問~給食のお礼、生徒さんの声等
報告。農水課訪問~給食のお礼、生徒さんの声等報告。赤トンボのツアーに伊丹市の方から電話申込み。田んぼの看板
の制作方法まとめ⇒森川氏へメール。加西市の伊藤氏、神戸の高畑氏へ~赤トンボのツアーの案内メール。夜に強雨。
30 JA愛知へ~赤トンボのツアーの案内メール。兵庫牧場へ~坂上氏と鶏糞をもらいに⇒トンボ池へ運搬~森川氏に画用
紙手渡し、勝喜氏へ~現地研修の案内文、看板作成マニュアル渡し。教育長訪問~給食のお礼と生徒さんの声、赤トン
ボのツアー等説明。加納氏より~7/2の行事に参加したい。内海自治会長に7/2の件電話。
7/1 トンボ池~下のマコモの草引き。山陽百貨店より~29日の留守電で赤とんぼ米が売り切れた、次はもう少し多く納品して
ほしいとのこと。
2 トンボ池~下のマコモの草引き、平木のカゴの巡回No1~22まで。谷先生夫妻と赤とんぼ荘で昼食⇒中垣内の勝喜氏
の田んぼ等で水生生物の調査~従来農薬の田んぼはカブトエビはゼロだった。先生ご夫妻とトンボ池へ~自然羽化エリ
アの植物がアキアカネの産卵に適していない。やはり田んぼのように耕して浅い水たまりを作るべし~森川、坂上、小林、
前田。谷先生へお礼メール。
3 ぐるなびのユーザ画面確認。トンボ池~自然羽化確認⇒ゼロ、下のマコモの草引きと給水復旧、西の田んぼの草のサンプ
ル採取。勝喜氏と~9/30,10/1の姫路の大物産展について相談⇒前回の方々が出来るなら参加したら良い。加納氏訪問
~2つの雑草を見てもらった⇒西側;ウリカワ、真中;コナギ⇒バサグランで良い、姫路の大物産展の件説明。BSの氏家
氏より電話~NHKとしてはマコモ畑で赤トンボを増やす活動が良いということのようだ。現代農業の季到地域到着。
4 NPOの第2回会合議事録作成⇒メール。トンボ池~マコモ畑上下とも鶏糞やり。ミジンコ容器(屋外)に鶏糞補充。井関三
神社の南の田んぼに飼育カゴ設置(抜けていた)⇒雨の為仮置き。源氏のマコモ畑の水面下でかなり草がはびこってい
た。セノヲ社長より~ふるさと納税と同じ2.8kgコシヒカリ白米を6袋納品してほしい。県の消費流通課へツアーの件メー
ル。森川氏へ~平木の田んぼのNo33以降の羽化チェック依頼。山陽百貨店の売上データのダウンロードテスト⇒OK。
5 そごうで赤とんぼ米の試食・販売。ぐるなびの尾崎氏来店~HPのマニュアル受領。コープこうべ川崎事業部長より~たつ
の市の総代になってほしい⇒超多忙な為引き受けてご迷惑をお掛けするといけないので考えさせてほしいと返事。早引き
して、東志産業の江社長訪問~赤トンボのツアーのチラシ説明。BS取材内容にマコモを加えた案を作成。
6 江社長へ当会の活動とツアー関係のメール。トンボ池へ~自然羽化なし、下のマコモ畑の水停止⇒森川氏へ依頼、トロ箱
西側1匹羽化。平木の全カゴへ~鶏糞補充。県の林田氏訪問~赤トンボ米のBS・PL作成。
7 トンボ池へ~ハウス内1匹羽化、森川氏~給水補修。平木で~県の加納氏、赤とんぼ米の農家と現地研修会。勝喜氏の
独自のカゴでコノシメ5匹羽化。7/9のツアーの準備、天馬トラベルと~ツアーの領収書受渡し調整。県の榮藤さんと~谷
五郎氏の事前取材の調整。赤とんぼ荘と~ツアーの昼食の調整。東丸商事で傷害保険加入手続き。和田氏来宅~針金ト
ンボ受領。BSの氏家氏より電話~取材日程を7/20~22に変更し、子供達を入れてほしい。7/9のツアー参加者の名札
作成。トンボ池のトロ箱のナンバープレート作成。
8 BSの取材スケジュール修正⇒BSへメール。トンボ池飼育田の除草剤(バサグラン)の水準備。天馬トラベルと待合せ~
領収証受取り。トンボ池へ~トロ箱のプレート取付け、バサグラン散布。ツアー参加者へ~参加確認の電話。赤とんぼ荘
へ~昼食用の赤とんぼ米納品。NPOの議事録コピー&郵送。NPO議題予定作成。
9 NPO議題予定作成。童謡赤とんぼのふるさと巡りツアーNo1実施(12人)~前田の知人等。
2,報告事項
1)DCAの検査結果
2)今日時点の羽化実績 トロ箱;勝喜氏=21、坂上氏=71、森川氏=4、トンボ池;24、田んぼ;2 合計122匹
3)6/23の露風生誕日の学校給食時の生徒さんの声
4)水生生物の調査結果~スライド参照
3,検討事項
1)当面の田んぼの羽化の巡回(エサやり、マーキングを含む)について、ある程度分担できないか?
森川氏は、火曜と金曜は可能。前田と坂上氏はそれ以外の日、月、水、木、土曜日だが、出来たら他の方にも分担して頂きた
いのでご協力をお願いします。都合のつく方は早めに言って頂きたい。
2)生物多様性発表会参加について
当会参加者;塩谷氏と前田
3)次回童謡赤とんぼのふるさと巡りツアーについて
スケジュールと分担概要(前回分)
4)NHKのBSプレミアム取材スケジュール概要案
5)トンボ池の見学者の対応について
7/15(土)9:30 水田氏、北山の方3人
6)今後の年間スケジュールと予算案
前田の立替えが増加しているので、費用を節約したり、やめられることはないか?
例えば、針金トンボ作り・竹とんぼ飛ばし
片岡;資金を集めるためのチラシをA3、見開きで作れないか?これまでの歩みを掲載し、活動のPRと広告等の協賛金を募
りたい。また、市に観光の委託事業に持っていく為の参考資料として使いたい。掲載内容のネタや写真を頂けたら当
社でデザインする。
4,次回会合日程と場所等
開催日時; 8月18日(金)18:00~
場所;龍野コルク工業㈱様会議室
以 上
スポンサーサイト
テーマ:兵庫県 - ジャンル:地域情報
- 2017/07/30(日) 23:35:32|
- 会議内容等
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0