9月24日(木)18時から龍野コルク工業㈱の会議室で第7回目の会合を開催しました。
1,8/20以降の動きについて(前田)
8/20 トンボ池のスタウトダントツで1匹羽化。東京の友人より、毎日新聞の記事受取り~兵庫県もアキアカネをレッドリストに加
えた。橋本先生と植物観察会日程調整~10/4ならOK。生物多様性発表資料作成~ビデオも。
21 マコモ畑の雑草引き。JA上野センター長より~赤トンボの写真が欲しい⇒メールで送付。県・高橋氏訪問~赤とんぼ米販
売方法の件。サミットのたつの市への報告書作成。生物多様性発表用ビデオ作成。
22 トンボ池のマコモ畑に16-16-16の化成肥料散布。殿垣内の稲が倒伏~肥料が効き過ぎ?(勝喜氏の稲は倒れず)。生物
多様性発表用ビデオ作成。赤トンボの会議事録作成。神戸の河合氏と青木先生来龍日程調整⇒8/30とする。生物多様
性発表説明資料作成。
23 議事録メール&郵送。青木勝喜氏訪問~県の助成金資料手渡し。生物多様性発表説明資料作成(15分に収めるのが難
しかった)。洋祐氏から預かった赤とんぼ米原価資料修正。
24 トンボ池草刈り。勝喜氏へサミットの米代支払い。広報秘書課長へサミット後援に対する報告書提出。県・高橋氏訪問~
赤とんぼ米販売方法の件打合せ。赤とんぼ米のHP検討。
25 赤とんぼ米打合せ~販売は白米を対象とし、玄米にはシールは貼らない(高橋、勝喜氏、洋祐氏、前田)。高橋氏と業者
打合せ~赤とんぼ米のシールと偽造防止について。生物多様性発表用ビデオ短縮。
26 神戸で県主催の生物多様性関係事例発表会出席(鎌尾、森川、前田)。
27 赤とんぼ米打合せ概要まとめ。トンボ池で採取したミジンコを米田氏へ引き渡し~来年の為。勝喜氏と赤とんぼ米販売に
ついて打合せ。丸山事務所の河崎秘書に赤トンボの件説明~宍粟市の件相談。龍野小訪問~9・10月の行事参加者募
集文説明。
28 小宅小・揖西東小訪問~同上。トンボ池~ハウス内のミジンコ採取⇒前田宅で飼育開始。コープこうべ~赤とんぼ米の件
打診。県・高橋氏訪問~赤とんぼ米販売の件。日本ハムより赤トンボの冊子要望有り⇒送付。
29 神戸新聞に200匹達成の記事が掲載された。県民局ビジョン委員食材チーム会議~10/24の西播磨高原文化祭に赤とん
ぼ米出品要請有り。トンボ池~正條の丸塚氏来られた⇒昨年10/18に一宮のお旅所にアキアカネがたくさんいた。赤とんぼ
米チラシとHP検討。
30 赤とんぼ米とHP検討~赤とんぼ米の開発経緯まとめ。神戸の河合氏・青木先生来龍~トンボ池等案内(坂上、前田)。青
木先生の所見まとめ。
31 雨の為トンボ池中止。朝日新聞に200匹達成の記事が掲載された。赤とんぼ米チラシとHP検討。HP業者打診。今村代表
にサミットHP挨拶文依頼。青木先生より“感動した”のメール。
9/1 トンボ池の谷池の水が空になっていた⇒山中氏へ苦情~他の人が知らずにやったようだ。マコモ畑の下の段を調査。赤と
んぼ米銀行口座開設準備。赤とんぼ米のシールを大和印刷にサンプル依頼。赤とんぼ文化ホール~サミット後援の報告
書作成・提出。
2 赤とんぼ米現地研修会~平木⇒殿垣内。トンボ池~マコモ畑の給水ストップ。朝日新聞の大阪本社より電話~アキアカネ
減少と当会の活動を全国版で取り上げたい⇒高橋氏と勝喜氏と調整。商工会議所~サミット後援の報告書作成・提出。ト
ンボサミットのビデオ編集。
3 県の環境保全助成金(10万円)~不採択通知受領。谷幸三先生に2月の講演と田んぼの生き物調査の件打診。赤とんぼ
米銀行口座開設手続き。トンボサミットのビデオ編集~講師の方々へ確認のメール。
4 トンボ池の倒木処理・片付け作業、マコモ畑の給水復旧~森川、坂上、前田。商工観光課へ~昨年度の活動報告&講演
会の報告書提出。トンボサミットのHP変更内容検討⇒仮アップ⇒今村代表と井上先生に打診。
5 今年の羽化実績と所見まとめ。9/6の亀ノ山調査は雨の為中止⇒鎌尾氏等へ連絡。
6 トンボサミットのビデオ再編集。シンジェンタジャパン阪上氏に電話~DCAが効かない病気~モン枯れ病。ミジンコ飼育方
法調査。今年の羽化の所見を新井氏・青木先生の意見を加味して作成。赤とんぼ米幹部会議資料作成。
7 トンボ池~ハウスの横のプールの草引き。赤とんぼ米銀行口座開設手続き。トンボサミット収支整理。赤とんぼ米のシール
~大和印刷と打合せ⇒サンプル受領。和田先生のビデオ再編集。三瀬先生にサミットのビデオ打診、来年の実験の件相
談。来年のサミット和歌山大会事務局へ費用概算とノボリの件メール。
8 県・高橋氏訪問~赤とんぼ米幹部会議の事前打合せ。3小学校訪問~イベント申込書受領。協和印刷へ赤とんぼ米の
シール打診。兵庫の生物の提出論文作成開始(大谷先生からの依頼による)
9 県民局で赤とんぼ米幹部会議~赤とんぼ米の販売について。協和印刷と赤とんぼ米のシール打合せ。和田先生のビデオ
再々編集。今年の羽化実績と所見まとめ。
10 朝日新聞大阪本社の小堀氏来龍~トンボ池等案内・取材対応(坂上、前田)。和田先生より~霞城館の了解を取るべし。
三瀬先生より~生徒で一部ネット公開不可の意見が出た⇒龍野高校の発表のところを削除。
11 霞城館訪問~和田先生のビデオ手渡し。高橋氏へ赤とんぼ米研究会の口座情報送付。稲刈りの準備。
12 赤とんぼ米打合せ~今後の作業場所等について。霞城館~和田先生の件了解。トンボ池のマコモ畑草引き。市の美術
展観覧~木下氏の作品入賞。コープこうべ河崎本部長より~仕入れ関係はJAの小寺氏を通じて話してほしい。トンボ池
~上の田んぼに鹿が入ったようだ。
13 平木で稲刈りのイベント~大人13人、子供26人参加。トンボ池の稲刈り~森川、坂上、前田(ぬかるみに足を取られて
大変だった)今後の行事参加者リスト修正。サミットのDVD編集~市役所用作成。
14 中岡部長にサミットDVD手渡し⇒市長に確認依頼。自宅のミジンコ撮影~22℃ぐらいが一番活発。神戸新聞松本氏来
宅~赤とんぼ米の取材。トンボ池の稲の束作り作業⇒平木へ運搬(青木、坂上、前田)。中岡部長より~市長ビデオOK。
赤とんぼ米幹部会議資料作成。YOU_TUBEへサミットのビデオアップ。
15 平木のサオにトンボ池の稲を掛けた~坂上、前田。赤とんぼ米幹部会議~赤とんぼ米の販売価格決定(1kg680円,5kg
3,230円;税別)。トンボ池へ紙名昂大君とおじいさん案内。トンボサミットのHPに当日のビデオ(YOU_TUBEの分)をアップ
⇒トンボサミット関係者へメール。淺井氏へ打診~10/12の市民フェスタで赤とんぼ米をハートフルごはんの時に合わ
せて食べてもらうのはOKと思う、但し、販売はダメ。神戸新聞と記事の件調整。赤とんぼ米のHP検討。
16 赤とんぼ米のHP検討。高橋氏へ~米の販売価格を是兼課長に確認してほしい⇒課長了解。源氏へ~米の価格の件を
他の赤とんぼ米のメンバーに連絡依頼、10/12の件OK。協和印刷~赤とんぼ米のシールの見積確認~偽造防止は
金箔を印刷。神戸新聞に米の販売価格決定分報告。赤とんぼ米のHP等について~業者と打合せ。JA上野センター長
より~11/23(月・祝)10:00~15:00JAのイベントに昨年同様出展してほしい⇒いろいろ重なっているので検討する。大
西洋ツーリストに11/1(日)の宍粟市調査のバス見積依頼。
17 兵庫の生物の提出論文作成。龍野高校訪問~校長・三瀬先生と⇒来年の農薬実験については、純粋な成分の溶液を
入手して行いたいとのこと。家のミジンコを発砲スチロールの容器に移し替え。米田氏より~ミジンコは水温が8℃以上な
ら大丈夫だ。森川氏~JAの11/22のイベント参加、前田が欠席でもOK⇒上野センター長へ回答。
18 勝喜氏より~正氏の田んぼにウンカが発生したようだ⇒高橋氏と一緒に現地確認⇒ウンカではない。高橋氏より~JA
の冷蔵保管量は150円/30kg、持込みは、計画外検査の袋を使用すること⇒勝喜氏に連絡。トンボ池のトロ箱でヤゴ8
匹確認~北側のトロ箱に集めた。源氏に赤とんぼ米のシールのコピーの回収依頼。大阪の朝日子供新聞社の中塚氏
来宅~取材⇒トンボ池案内。中岡産業部長・小笠原農林水産課長訪問~赤とんぼ米の件。龍野小訪問~生徒が赤ト
ンボを捕まえたので見てほしい⇒マユタテだった。塩谷氏より~リンテックが東京ビッグサイトでエコのイベントに参加
し、同社のブースに赤トンボ米等のパネル展示と赤トンボの針金ブローチの配布を検討したい。兵庫の生物の論文作成。
19 トンボ池へ桑野議員来場~現状と来年の方策等説明⇒管理棟(20人くらい入れるプレハブ)、駐車場やトイレの整備。
淺井氏より~10/12の件正式にOKになった、後は高草氏と調整のこと。トミオカへ赤とんぼ米の生産者情報用のラ
ベル注文。赤とんぼ米PRイベントまとめ。業者より~無料ショッピングサイトの情報受領。兵庫の生物の論文作成。
20 無料ショッピングサイト調査。トンボ池のハウス内のミジンコ採取⇒自宅へ。勝喜氏より~来年の赤とんぼ米の作付け資
料捺印依頼。洋祐氏より~米の袋のサンプルと見積書受領。繁氏訪問~勝喜氏より、JAに保管を依頼する米の袋は
計画外検査の袋を使用するよう説明。兵庫の生物の論文作成。
21 兵庫の生物の論文作成。トンボ池のハウス内のミジンコ採取⇒自宅へ。
22 兵庫の生物の論文作成。トンボ池~ハウス内で1匹羽化⇒299匹目。電柵の支柱が倒れ、根本が折れていた⇒鹿が飛
んだ時に足を引っかけて支柱も倒れたようだ⇒修復作業。翌日の脱穀関係調整⇒勝喜氏は急用で欠席。兵庫の生物
の論文ほぼ完成⇒森川氏へ送付。赤トンボ会合予定作成。
23 森川氏へ~11月の行事の案内文案作成依頼。赤トンボ会合予定作成。平木の田んぼの脱穀~大人15人、子供14人
参加。谷幸三先生へ電話~来年2月の講演OK⇒こちらの日程案を出す(出来れば7月ぐらいに田んぼの生き物調査
も)。
2,今年のアキアカネの羽化実績と過去の推移(9/24現在)
別紙① (省略)
鎌尾;私のところの羽化実績はどこに入っているか?また、トンボ池のトロ箱には稲は入っていなかったはずだ。
前田;鎌尾さんの分と森川さんのご自宅での羽化数は、“田んぼ以外・トロ箱(無農薬)”に入っている。また、D農薬処理済み
の稲は途中から入れた。
3,新井先生の実験、青木先生のご意見と今後の当会の実験について
別紙②(省略)
鎌尾;昨年は、卵は冷蔵庫に入れなかった。エサも鶏糞を少し入れただけでミジンコはやらなかった。ただ、ネットの中でウン
カのようなものがたくさん飛んでいたので、水の中ではその幼虫が湧いていたことが考えられる。鶏糞は、“北九州メダ
カセンター”から買ったものだ。
前田;新井先生が問題提起された、或いは小生が今年試みた“ヤゴがミジンコを食べられるようになるまでのエサ”が鶏糞に
よって湧いていたということだと思う。来年は、田んぼで前処理で鶏糞をやった時にどういう生き物が発生するかを実験
で確認したい。
武田;我々の田んぼでは、ジャンボタニシがたくさん発生する。農家によってはそれを駆除する農薬をやっているが、私は逆に
彼らの数を調整して“除草剤”の代わりに使い、“無農薬栽培”をやっている。
4,兵庫の生物の論文について
最後のまとめの文章について 別紙③(省略)
片岡;“代替え農薬”の“代替え”は言葉としてはないので、“代替(だいたい)農薬” とすべきだ。
前田;ご指摘、ありがとうございます。あとは、県の方にも見てもらって提出したい。
5,当面の予定
9/28 赤とんぼ米研究会現地研修9:00平木集合
29 3小学校へ11月の行事参加者募集案内(森川氏作成) 別紙④(省略)
10/1 10/12のふるさとフェスタ・ハートフルごはんでの出品打合せ(高草氏と)
看板のプレート必要(現物のサイズ見本持参)、ノボリ旗、チラシ
4 植物観察会、集合JA兵庫西駐車場13:15、
当会参加者;森川、坂上、前田
6 たつの赤とんぼ米研究会会議 13:30県の龍野庁舎
8 西播磨特産館出品の説明(前田と洋祐氏が先方にPR)
12 たつの市ふるさとフェスタでハートフルごはんに出品、(多分10:00~15:00) 当会参加者;森川、坂上、前田
18 針金トンボ作り,竹トンボ作り集合JA兵庫西駐車場13:15
当会参加者;森川、坂上、塩谷、黒田、前田
25 西播磨高原文化祭に出品、販売(多分10:00~15:00)
当会参加者;青木、坂上、前田
26 宍粟市中野平地調査、当会参加者;坂上、前田
28 同上、当会参加者;坂上、前田
6,その他
①例年配布している“アキアカネ情報求む!”のチラシは、4月の出る杭大会の時から配布していることと、多忙な為今年は改
めて配布しない。
②神戸新聞の“たつの赤とんぼ米初収穫”の記事 別紙⑤(省略)
③今年度の活動報告&講演会の日程の候補を3つぐらい検討し、を谷先生に提示したい。⇒2月と3月の日曜日2/21,28、
3/6の3案を先生に提示したい。
④リンテックさんの件の補足説明(塩谷)
日程は12/10~12、1日約6万人来場見込み、赤トンボの針金ブローチ1500個ぐらい配布したい。今までお願いした団体
に制作してもらうとしても数が多いので、うちでも作ってはどうか。
⑤今年の活動状況のビデオ上映
A,トンボ池のアキアカネ自然羽化の状況 B,マコモ畑、倒木処理等
7,次回会合日程と場所等
①開催日時;10月27日(火)18:00龍野コルク工業㈱様会議室
②議題;・赤トンボ情報・赤とんぼ米販売状況 ・宍粟平地調査・収穫祭の準備等
以上
スポンサーサイト
テーマ:兵庫県 - ジャンル:地域情報
- 2015/09/28(月) 21:10:54|
- 会議内容等
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0