5月8日(水)18時から龍野コルク工業㈱の会議室で平成25年度第2回目の赤トンボを増やそう会の会合を開
催しました。
1,4/2以降の動きについて(前田)
4/3 農業改良センターで会議(前家氏、農家の方々、当会)、西播農資のカゴの見積=9万円(10m四方)
図書館へ5/3の展示会のチラシ案提出
5 龍野高校訪問~SSH(スーパー・サイエンス・ハイスクール)に認定されたので今後テーマを設けて
実験に参加したい。図書館の行事に協力依頼。
6 会議議事録作成、高見会長へ電話~4/8トンボ池給水システム工事予定の件
7 県民局会議記録まとめ、図書館訪問~新館長と打合せ、ミジンコ確認~まだいなかった。
8 トンボ池の自動給水システム工事(栄藤課長代理等県民局、中垣内自治会、当会等11人)⇒工事後、給
水システムがストップした⇒5/8以降に本組み、アゼシート設置、代かきをする。議事録配布。
9 自動給水システム再工事⇒今回はOK、県民局会議記録まとめ
10 自動給水システの水停止(正常)。高見会長~すべて排水するまで使えないか?⇒目的が違うので無理。
御津の三木重夫氏に今年は農薬Dの実験協力依頼。西播農資のカゴの見積⇒単管で作った場合を検討依
頼。田植えの小学校等への募集文書修正、発信。
12 龍野小訪問~新しい校長と教頭に田植え等説明。山崎の米田氏にミジンコ供給の件依頼。ブラインシュ
リンプ飼育装置稼働開始。
13 森川氏と西播農資へ~直径2.5cm×5.5mの直管で検討。
14 県民局会議記録修正⇒メール配信、香山の塚本会長にデジコラ2反協力依頼
15 農薬Dの手配正式依頼(10kg)
16 図書館展示用のH24年度の活動実績まとめ⇒片岡氏にパネル作成依頼。議事録(第1回会議、県民局
会議)配布。
17 農林課訪問~小笠原課長にトンボ池工事と5月田植え等説明。春風さんに田植えの時のおやつ購入依頼。
3小学校に5/3のチラシ配布依頼。奥小屋の山本氏へ面会~議事録等手渡し。アキアカネがようやく孵化
した。
18 高見元会長、青木元会長とトンボ池の予定調整~排水管のネット張りは秋にやる。梅玉の山本社長にN
POの“事務所“設置の件依頼~揖保川町にある田んぼをアキアカネの試験田に使えないかとのこと。
ヤゴのエサやり開始。
19 龍野高校訪問~今後のテーマ等は生物部の顧問の先生と調整してほしい。当会のHPに4/17生まれのア
キアカネのヤゴの写真アップ。
21 半田の曽谷会長訪問~梅玉さんの田んぼの稲作が出来る農家はいないと思う。
22 光都県民局の栄藤課長代理面会~5/8以降に今後の工事等調整したい⇒OK。片岡氏に5/3の写真デー
タ提出。梅玉訪問~もしここを事務所にしたら問合せが入ると対応が出来ない。問合せ等が別の場所
に出来るなら引き受けても良い。片岡氏に上記の件メール。
23 県の河川課長訪問~中井橋の北の林田川で竹を取りたい⇒地元の自治会に了解を取ったら良い。
24 青木元会長と~トンボ池の工事は5/8以降で良い、田んぼを耕運するトラクターは森さんのものを借り
てはどうか⇒バッテリー等補修とお礼必要。平木の苗はコシヒカリが4/26に来る。5/10代かき、5/16
アゼシート設置、5/18機械による田植え、5/19子供たちと田植え。平木の大きいカゴの概略図と見積
作成(約6.5万円)⇒森川氏へメール。伊藤農機電話~トラクターのバッテリーは約15,000円。ロ
ーソンの森さん訪問~4/8の給水工事の写真説明、トラクタ借用の依頼。
25 龍野小田植え申込み8名受領
26 広報・イベントグループ打合せ(アクアホール会議室、森川、藤井、鎌尾、出羽、坂上、前田)~今後
の予定と飼育カゴ等の件。県民局の栄藤課長代理へ電話~まずトンボ池の代かきを最優先し、5/19~
30の間に日程を組むべし。図書館訪問~5/3の展示会の機材搬入は5/1とする。
30 堀龍文社に内径の太いスポイド注文。農薬Dも別業者より受領。
5/1 龍野高校より実体顕微鏡3台借用、三瀬先生と今後のテーマ~例えば、ヤゴの放流の最適な時期をヤゴ
を飼育しながらさぐりたい。その為のデータを収集したい。他もあれば検討する。図書館に展示および
ミニ講義の機材搬入。
2 内径の太いスポイド受領⇒一気にヤゴを吸い上げられるので、大変作業効率が上がった。片岡氏より追加
のパネル2枚受領。揖西東小田植え申込書受領~児童4人(2家族)。プールからのヤゴ救出~6/7(金)
を希望
3 龍野図書館でヤゴの展示とミニ講演実施、当会森川氏、鎌尾氏出席(11:00~15:00、来場者数約90人ぐ
らい?)
6 NHKで偶然ニュースを見た~競争力のある米のブランド化⇒物語性・ストーリー性がポイントとのこと。
7 森川氏へ、田植えの小学校関係参加者名簿をメール。
8 龍野小、小宅小にプールからのヤゴ救出の日程案調整依頼。
2,特記事項(前田)
1)4/3の県民局での会議概要について(前田)
2)5/3の龍野図書館でヤゴの展示とミニ講演の状況について(前田)
3,各種検討項目について
1)総務グループ
①NPO設立の定款案の第2条(事務所)について(片岡)
片岡;個人宅はいろいろ問題がある。一番良いのはお寺だが当会にはそういうメンバーはいない。
梅玉さんを事務所として登録し、何箇所か別の取次所を作っても良いが、郵便物等は必ず届く
ので、それに適切に対応するのは難しいと思う。次善策としては法人としてリンテックさんや
当社が考えられる。
前田;リンテックさんはまだ正式参加にはなっていないので、ぜひ龍野コルクさんにして頂きたい。
片岡;とりあえず初めの申請は当社で良い。
②第3条の案について(前田)
第3条は、昨年三田の先生から次のような構文にするように言われている。
この法人は、{ ① }に対して、{ ② }に関する事業を行ない、{ ③ }に寄与することを
目的とする。
上記①②③とは・・・①=受益対象者の範囲、②主要な事業、③法人の事業活動が社会にもたらす効
果、となっている。次回、この構文になるように再度検討して案を出したい。
2)広報・イベントグループ
①4/26の打合せ結果について
森川;5/10(金)9時からトンボ池のゴミ等片づけ、ネット補修等をやりたい。
出席予定;森川、藤井、鎌尾、前田
②5/19の田植えの準備と当日の役割分担等
中垣内自治会参加者募集、殺虫剤とアゼシート購入。農薬散布、アゼシート設置、おやつ・飲
物手配、キャンプ場使用申込書提出、役割分担とスケジュール。
☆5/16(木)9:00から平木の田んぼのアゼシート設置予定
☆奥小屋の田植えの予定
・山本氏~5/22(水)8:30から、農薬Dの散布と田植えを行なう。その後ヤゴと卵を放流する。(飼育カ
ゴ設置)
・藤井氏~5/30(木)10:00から農薬D散布。6/1(土)田植えをし、その後ヤゴと卵を放流する。(飼育
カゴ設置)
③プールからのヤゴ救出の件
前田;毎年実施しているプールからのヤゴ救出だが、今日、次のような各小学校の日程案が出
てきた。
龍野小=6/3(月)AM、揖西東小=6/7(金)9:30、小宅小=6/10(月)13
:30 講師は前田がやるが、あと2,3名参加してほしい。
④全国トンボ市民サミット参加の件
前田;助成金が少ない為、今回は自費参加でお願いしたい。6/29(土)、30(日)長野県駒ケ根
森川;旅費 JR=13,650円×往復=27,300円/人
車=高速代8,500円+ガソリン代6,000円×往復=14,500円/人
☆参加者;鎌尾、前田
3)技術グループ
①ヤゴの孵化状況
②奥小屋の田植えと小さい飼育カゴ設置の件
今年は、卵から孵化させて羽化させるので、初めに何匹孵化したかを把握する必要がある。
卵をガラスのシャーレーに入れて水中に沈めたい。時々孵化した数を確認する⇒孵化後のヤゴが見つか
らない場合は、残っている卵を確認する。
③平木の田んぼの大きいカゴについて
直管を組合せて作ると約6.5万円かかるが、竹を使うと骨組みの部分はタダだ。一度竹でトライして
みる。
4)意見
木南;JAは今回の農薬の変更についてどう考えているか?
前田;農薬の単価はほぼ変わらないので売上に影響することはないと思っていると思う。しかし、モン枯
れ病が発生した時にどうするかという問題があるので、我々が事前に試験する意味がある。
4,その他
次回会合日程と場所~6月17日(月)18:00龍野コルク工業㈱様会議室
<スケジュール追加>
5/17(金)同、殺虫剤散布。
5/27(月)又は5/28(火) トンボ池の自動給水システム本番設置、アゼシート設置と代かき等。
以上
スポンサーサイト
テーマ:兵庫県 - ジャンル:地域情報
- 2013/05/14(火) 21:28:40|
- 会議内容等
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0