6月8日(日)に第5回赤トンボを増やそう会の常任委員会を開催しました。
まず、前田代表より5月25日の常任委員会以降の動きについて報告がありました。
(抜粋)
6月1日:揖西町中垣内地区の溝さらえでヤゴ16匹を捕獲し、トンボ池に放した。
(中垣内はヤゴが少なかった)
2日:赤トンボを増やそう会の公式サイトが立ち上がる。
5日:「全国トンボ市民サミット」と相互リンクを貼る。
企画部では、次のとおり協議しました。
①四万十市トンボ館の見学について
・日 時 7月13日(日)日帰りバス研修
・集合場所 たつの市役所玄関前 午前7時出発
・交通手段 29人乗 大型バス1台
※HPでの参加希望者を募りますが、定員見込みが立ち次第締め切ることとしました。
②拡大委員会、山上調査会の開催日程等
・日 程 8月10日(日)試行
8月17日(日)本番
・調査予定場所 菖蒲谷森林公園、的場山、赤とんぼ荘展望台
・調査要領 20人程度、3班体制で現地へ朝7時30分に集合。トンボを捕獲し、
マーキングを行うこととしました。
広報部では、まちづくり塾審査会発表資料の作成について協議しました。
<作成スケジュール>
8日(日) 項目概要の設定と役割分担
15日(日) 各分担資料の突合
↓ パワーポイント作成作業
22日(日) 常任委員会での仮発表及び修正
修正次第 完成
上記スケジュールで審査会発表資料を作成し審査会に臨みます。
その他として、「全国トンボ市民サミット」の会が6/28、29に豊岡市で開催されますが、当会
から2名が参加することとしました。
スポンサーサイト
テーマ:兵庫県 - ジャンル:地域情報
- 2008/06/10(火) 10:52:59|
- 会議内容等
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0