4月14日から龍野町下川原の喫茶店cafe三九番地でヤゴの展示を開始しました。初めての試みです。展示時
間は10時から17時までで、7月14日まで実施することにし、朝早めに給餌してからお店に持参し、夕方に引
取って家で夜の給餌を行ないました。
お店の外にはガラス窓に”店内に珍しいアキアカネのヤゴを展示しています”とチラシを貼って頂きました。
その結果、観光客の方や地元の通りがかりの方を含め、多くの方が来店されて、ヤゴ(4匹)を観察して頂い
たようです。
中にはヤゴがエサを食べるのをじっと待って、その甲斐あってエサを食べた瞬間を目撃され、驚きと感激で手
を大きく広げられた方がいらっしゃいました。我々は運良くその瞬間を撮影することが出来ました。

展示期間中、ヤゴが共食いで4匹が3匹になった為、個別のタッパに変更したり、羽化しかかって上に登って
いるのですがなかなか羽化しなかったり、予想外のことも起こりましたが、6月10日には待望の今年の羽化
第1号が誕生しました。三九番地で初めてというだけでなく、今年初めてでしたので、朝日新聞社の取材を受
け、三九番地のマスターが撮られた手にとまっている写真が新聞に掲載されました。

また、5月16日からは、”赤とんぼ”の名前がついている市立の「赤とんぼ文化ホール」でも展示を開始しまし
た。こちらは河川展示室と言って、河川の生き物を展示している場所に、3匹のヤゴを別々の容器に入れて展
示し始めました。無人の展示室ですので”出る杭大会”で使ったパネルを展示し、活動の模様やヤゴの写真を
見て頂くことにしました。それから、エサの問題ですが、4月下旬からミジンコの飼育も出来るようになって、ミ
ジンコを補充する方法を取り、休館日の間のみ自宅に引取ることにしました。ただ、羽化間近になると管理
がしにくいので、代替えのヤゴを展示し、羽化は自宅でさせるようにしました。
ここでも大変興味深く見て頂いたようです。少しでも興味を持って頂けるようPRをしていきたいと思います。
スポンサーサイト
テーマ:兵庫県 - ジャンル:地域情報
- 2012/06/12(火) 19:00:35|
- フィールド活動
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0