6月9日(月)は、揖西東小学校のプールからトンボのヤゴを救出しようという”大作戦”を実施しました。
ヤゴの飼育に関連して、小学3年生の児童を対象に環境体験学習の一環として組み入れて頂きました。
校長先生のお話の後、児童39名がプールに入り、ヤゴを収集しましたが、ここでは残念ながら見つ
けられませんでした。その後、お隣の揖西東幼稚園のプールに行きますと、60匹のヤゴを救出する
ことが出来ました。
その後、中垣内の池の下のトンボ池(先日休耕田に水を張った場所)に全員で行き、ヤゴ飼育用のカゴと
池にヤゴを生徒たちの手で放していきました。
また、大人たちは中垣内の溝サラエを行い、初めの場所ではヤゴが見つかりませんでしたが、次の場所
ではうまく見つけることが出来、ホッとしました。
午後には、霞城館のご協力を得て、童謡「赤とんぼ」の作詞者・三木露風の取材対応を行ない、無事撮影
を終えることが出来ました。
なお、この日の模様は、読売テレビのニューススクランブルの中で10月か11月に放映されるようです
ので、また放送日等が決まりましたらお知らせ致します。
(地元の小学校、幼稚園、自治会方々のご協力、大変ありがとうございました!!)
(写真をクリックしたら拡大表示します)

小学校のプールにて

懸命に捜すのですが・・・

幼稚園のプールにて

かなりの数を救出

トンボ池にて

カゴの中へ移しかえ

三木さんが説明

残りは池の中へ

大人も頑張りました

三木露風の歌碑前
スポンサーサイト
テーマ:兵庫県 - ジャンル:地域情報
- 2008/06/10(火) 12:29:44|
- 小学校と共同
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0