7月24日(日)は朝からトンボ池の草刈りに行きました。8時に着くと、当会の2人に加え中垣内自治会の方が5,6人来ておられました。かなり朝早くから来て頂いたようで、お礼を言いながら小生も草刈り機を始動しましたが、草刈作業は8割ほど進んでいて、我々の作業はネット際の手刈り部分だけしか残っていませんでした。お陰さまで予定していたより超速く終了しました。(いつも自治会の皆さんには大変お世話になり、厚く御礼申し上げます。)
左の2枚は小生がトンボ池についた時の様子で、主に中垣内自治会の方々が写っています。右の2枚は当会のメンバーが作業しているところです

下の左の写真は、草刈作業前の状態で、右は作業後の状態です。
カゴの外は“綺麗サッパリ”になりましたが、カゴの中は“草ぼうぼう”です。理由は、この中にヤゴがいるので、草を刈るために中に入るとヤゴを踏んづけてしまう可能性があるからです。
スポンサーサイト
テーマ:兵庫県 - ジャンル:地域情報
- 2011/07/30(土) 23:49:44|
- フィールド活動
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0