9月9日(月)18時 0分から龍野コルク工業㈱の会議室で令和元年度第5回目のNPO法人赤トンボを増やそう会の会
合を開催しました。
1,審議事項
1)広報部より(前田)
①「あゆみ」の発行について
a,前田は9/4に龍野コルクさんをご訪問し、取りあえず300部頂いた。
b,今日の会議で、皆さん方に配布し、まず協賛広告を頂いた会社や商店に配布して頂きたい。
c,今後できるだけ早く協賛広告代金の入金をお願いしたい。
d,発行部数と各人の配布先見込み~全体で600部、協賛会社に上限1社10部の範囲で配布。
e, 前田;ちょうど今年の羽化数が確定したので、その文書も付けて配布するか?
そうであれば早急に作成して後日メールしたい。
森川;特に必要ではないと思う。
2)収穫祭について(森川)
①実施日時 10月20日(日)10:30~13:00
②場所 トンボ池
③特徴 昨年は11/11(日)に開催した。今年はマコモが収穫できるタイミングに開催し、皆さんにマコモを食べ
て頂きたい。出来れば山本市長にも来場願い、当会のイベントを視察して、当会の活動を知って頂きた
い。
☆今年はマコモを10/1から実を収穫し始めた。初めは30本ほど獲れたが、その後の収穫量は例年
の10分の1程度に減少している。
④保護者宛の案内文 別紙①<省略>
⑤その他
a,当会参加予定者;森川、坂上、出羽、小本、前田
b,昨年は11/11(日)に開催、参加人数=大人9人、子供12人、当会8人 合計29人、車の台数約15台
☆車の台数が多くなったらどうするか?
前田;JAの駐車場をお借りする話をしている。
3)宍粟市でのアキアカネの平地調査について(森川)
①実施日 10月27日(日) 9:50~14:40
②保護者への案内文 別紙②<省略>
③その他
a,当会参加予定者;森川、坂上、出羽、前田
b,事前に宍粟市の市役所に聞いて中野の自治会長を訪問し、田んぼで調査することの了解を得たい。
2,報告事項
1)アキアカネの羽化実績 過去最多の486匹(8/31まで)
2)今年のコメント 別紙③
この資料を元に新聞社に説明した。また、出来れば環境省と農水省にも直接訪問してご説明したい。
3)各種行事等
8/8 16:00より平木の飼育カゴ20台の回収(洗浄、運搬、乾燥後倉庫に収納)~森川、坂上、出羽、前田
9/1 稲刈り体験の行事
雨で田んぼの水が抜けきらず、下に水があると刈った稲が置けないので 中止することとした。
9/8 上の事情により、脱穀体験も中止した。
4)8/10出羽氏と上郡高校の生徒さん2人とインターンシップの打合せ
a,日程;10/30(水)10:30トンボ池集合
b,内容;第2赤トンボハウスでトンボ池の概要説明、その後各施設を説明、
耕運機で周囲を耕し、溝を掘ってアゼシートを設置する作業等をやってもらう。
c,その他;各自作業着、軍手、長靴着用、各自弁当持参。12月にインターンシップの発表会があるようだ。
5)特記事項
8/26 ひょうご環境保全活動助成金報告書提出~ツアー関係助成金決定
9/7,8全国トンボ市民サミット横浜大会について
第30回を迎え盛大に行われた。小中学校の生徒も参加し、300人ぐらいの参加人数になったよう
だ。(1日目のエクスカーションは大型バス2台、約100人参加)
☆横浜市は“みどり税”があり、それを財源にして各種団体に助成金を出している。 ⇒ 別紙➃<省略>
3,今後の予定
①9/15(日)鉢伏山山上調査;8:00新宮支所出発
当会参加者;森川、木下、坂上、前田
★この日神戸新聞の小林記者が参加され、10/4に第1面に記事が掲載された。別紙⑤<省略>
②9/21(土)龍野高校放送部の生徒さん達に講義、トンボ池案内、現地でインタビュー(トンボ池の案内をするの
で、第2赤トンボハウスで椅子と机を設置~人数は未定~自然科学部や課題研究(授業)でビオトープの整備を
している生徒さんにも声をかけたいとのこと)
③9月中にトンボ池の草刈りをするか?
播磨特別支援学校と日程等を相談したい。⇒10/10(木)9:30に決定。
④木道の所に水たまりを作る方法について
今年はモグラの穴をふさぎきれず、せっかくアキアカネが産卵したのに水が抜けてしまって羽化させられなかっ
た。今年はトラクタで耕すことにしているが、それだけで問題ないか?
耕した直後はモグラの穴はつぶれるが、何か月か経つと新たな穴ができる可能性がある。よって、面積はある程
度狭くなるが、防水シートを敷いて、確実に水がたまるようにしてはどうか?(赤トンボハウスや隣のプールは敷い
ている)⇒全員了解
⑤マコモは水温管理がポイント⇒結筍(実がなる)期は15℃~25℃でないといけない。10℃以下や30℃以上にな
ると結筍しない。⇒何か良い水温管理の方法はあるか? ⇒発泡スチロールのブレートを浮かべて日光を遮蔽す
るとか
4,その他
1)来年度の助成金について
①セブンイレブン記念財団(11/15迄)、コープこうべ(11月末?)
②マックスバリュ(半年ごとに申請)
この助成金は、使途は飲食関係に使えるが期限が1カ月ほどしかない。うまく活用する方法はないか?
2)8月の作業等⇒ビデオの編集ソフトのトラブルで作成できなかった。また、写真の方も時間が取れず、次回に報告
したい。
3)来年2月の「活動報告&講演会」の講師をどうするか?⇒各自検討
4)今年のオータムフェスティバルは、前田が多忙な為たつの赤とんぼ米は出店しない。
5)来年は、市役所やサイエンス広場等、市の施設にヤゴの飼育用トロ箱を設置し、だれでも気軽に見て頂けるよう
にしたい。
また、田んぼでもトロ箱を1台設置し、羽化の確率を上げることを試したい。
5,次回会合日程と場所等(案)
開催日時;10月16日(水)18:00~
場所;龍野コルク工業㈱様会議室
スポンサーサイト
- 2019/09/17(火) 08:10:42|
- 会議内容等
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0