4月16日(火)18時 0分から龍野コルク工業㈱の会議室で31年度第1回目のNPO法人赤トンボを増やそう会の会
合を開催しました。
1,審議事項
1)広報部より(前田)
①「あゆみ」の発行について
a,今回検討した活動時の写真の素案(昨年のものに追加掲載)
パワーポイントで説明 ⇒全員了解
b,冒頭の“挨拶文”について 別紙①(省略)
森川;今後の活動の項目2の“堆肥作りに挑戦”のところは、農家の範疇なので当会が言うべきでないと思う。
前田;確かにそうだが、アキアカネ復活の為の今後の大きな課題であるのは間違いないと思う。表に出さない
ということは了解するが、実際の実験は実施していくことで了解頂きたい。時間がかかると思うが。
片岡;項目の1を2つに分けてはどうか? ⇒全員了解
c,昨日の広報部の会議で打合せした修正については後日メールしたい。
d,協賛広告募集について
ア,募集の案内文 別紙②(省略)
⇒レッドリストの府県の表現を再整理する。
イ,今回の協賛広告募集について 別紙③(省略)
小本;前回塩谷さんが担当された分はリンテックで対応したい。
片岡;小林さんの分が分かれば対応してみる。
小本;うちの方に協賛会社の一覧表があるので後日メールで送りたい。
ウ,発行時期と途中の確認について
前田;前回の会議で発行予定は5月の連休明けということになったが、協賛広告は連休明けに集めら
れるか?また、例年だと次の理事会は6/上に開催する総会の日となるが、それまでに進捗確
認の為の理事会を開催するか?
片岡;新たな協賛会社の原稿の校正等に時間がかかるので、6/2の理事会ではゲラ刷りを配布し、
それで問題なければ印刷・配布するようにしたい。 ⇒全員了解
2)イベント部より(森川)
①童謡赤とんぼのふるさと巡りツアーの日程とチラシ等の件
a,ヒガシマルさんと梅玉さんとツアーの日程について調整した結果、7月13日(土)と7月19日(金)になった。
b,今回は、車でも来て頂けるようJR本竜野駅の駐車場も追加し、そのチラシの案を作成した。 別紙④(省略)
c,バス代等が確定していないので参加費はまだ決定していないが、できるだけ増額しないようにしたい。金額
決定はイベント部に一任させてほしい。
<結論>全員了解
②子供たちとの田植えについて
a,実施日時 5月12日(日)13時30分から16時30分頃まで
b,場 所 揖西町中垣内平木の田んぼ(キャンプ場の南)
c,学校への案内文と申込用紙 別紙⑤(省略) ⇒全員了解
d,当日のスケジュール等 別紙⑥(省略)
前田;昨年はたつの赤とんぼ米を配布したが、昨年の収穫祭で使ってしまったので配布できない。
e,準備事項 別紙⑦(省略)
森川;参加賞のトンボブローチは参加人数が確定したら、その個数をリンテックさんの方で用意してほしい。
2,報告事項
1)全国トンボ市民サミットの臨時の実行委員会会議の件
①第30回横浜大会について~パネル展示の準備依頼あり
②第31回豊田市大会について~テーマをどうするか?
③第31回大会以降をどうやっていくか~継続審議
➃当会からは、農薬を代えることによる羽化実績について説明した。
2)前回の会議以降の主な動き
3/25 イオン竜野店(旧ダイエー)のH30年度報告書とH31年度申請書作成⇒提出
26 トンボ池の木道下の水溜りが水漏れ⇒何回やってもうまくいかない。
27 ヒガシマルへツアーの日程案FAX、JAZY特許事務所と~“たつの赤とんぼ米”を横展開で“〇〇赤とん
ぼ米”という商標を取るのなら、当会でないと認定されない可能性が高い。当会が取得した後、当該団体
へ権利者を変更した方が良いとのこと。たつの市の環境会議出席~ゼロ予算なので、市の広報誌で順番
に出稿してほしいとのこと。
28 ヒガシマルより回答⇒7/19か、7/23ならOKとのこと。宮城大学の神宮字寛教授よりメール~アキアカ
ネを増やす為の堆肥の開発や人工飼育での卵の計数方法等についてアドバイスを頂いた。
29 土焼き用の土を掘り起こしてブルーシートの上に集めた。セブン財団に確認⇒助成金の確定通知はまだだ
が費用は4/1以降発生したものを対象とする⇒伊藤農機に耕運機を発注。
30 トンボ池の木道下の水溜りの水漏れがまだ止まらない。アフリェイト広告システムのテスト再開。
31 豊田市での全国トンボ市民サミット臨時の実行委員会参加。
4/1 シンジェンタジャパン森さんに宮城県大崎市と登米市の農家との接点があれば紹介を依頼。
2 梅玉訪問~森川氏・坂上氏と⇒ふるさと巡りツアーの日程、食事等打合
せ。あゆみの選択画像の素案、挨拶文等作成⇒広報部メンバーに送付
3 耕運機納品⇒運転テスト⇒坂上氏うまく運転。トンボ池の木道下の水溜りの水漏れがまだ止まらない。
(赤とんぼ米のチラシ検討開始)
4 坂上氏が耕運機で仮設道路の耕運テスト⇒成功。トロ箱の藻の除去。トンボ池で龍野高校田村先生・三
橋先生と打合せ~2,3段目は当会の堆肥と微生物発生の実験(プランクトンネット活用)、4,5段目は龍
野高校が植物の実験を行なう。
7 森川氏・坂上氏と~仮設道路の芝生の植え付け方法を浜田氏に指導してもらった⇒元肥と砂が必要(切り
取った所と植付ける所両方)。2,3段目の堆肥の実験の方法等相談。
9 森川氏・坂上氏と~2,3段目に4つに仕切って堆肥の実験をする、乾燥させている土を砕く作業、勝喜氏
訪問~田植えの日程等相談。アフリエイト広告システムのテスト成功。
10 NPO会計帳簿整理開始。
11 ミジンコ容器の藻の除去と鶏糞補充。マックスバリュでイオンイエローレシートの投票箱設置確認。
12 法政大学黒川先生よりメール~赤とんぼ米は他のコシヒカリより美味しかった。トンボ池で~田村先生より
、4/17に生徒たちをトンボ池に連れてきて実験の説明をするとのこと。
14 コープこうべの助成金報告書作成。あゆみの修正箇所まとめ。森川氏より~ふるさと巡りツアーのチラシ、
田植え案内文受領。NPO議事録作成送付(内部用、外部用)。
15 森川氏と~揖西東小、龍野小訪問⇒校長に田植えの案内文説明。広報部打合せ~あゆみの掲載写真等
検討
16 森川氏と~小宅小訪問⇒新しい校長に田植えの案内文等説明。
3)アフリエイト広告システムについて
市内の会社・商店等へのご協力依頼文 別紙⑧(省略)
できたら、協賛広告をお願いする際に文書を同時に配布してほしい。
4)セブン財団助成金の使用時の精算について
前田;精算額は、申請時の見積金額と一致しないといけない⇒別紙⑨(省略)
森川;電柵のポールの単価が見積時より値上がりした為、本数を減らして購入した。またそれによって見積金額と
は差が生じている。こんな場合はどうなるか?
前田;具体的な金額等を教えてほしい。それを元に先方に聞いてみないと何とも言えない。まだ期の初めなので早
めに聞いておけば今後の方法の参考になる。
3,当面のスケジュール
①4/21(日)イオン龍野店(堂本)ギフトカード贈呈式
②当面の作業予定(日程は不確定)
a,飼育カゴに入れる土焼き作業
b,赤トンボハウス内のトロ箱準備
c,堆肥実験の区分の仕切り設置
d,マコモの株分け作業
e,野焼きの事前調整と実施~今年は雨が多く実施しにくいので見送るか?
f,仮設道路の一部を耕運機で耕し、芝生を植え付ける。(2メートル程度)
g,飼育カゴやトロ箱に土とミジンコ、鶏糞、卵を放流
h,トンボ池の田植えとマコモの植付け(トラクターでマコモの田植えの前に耕す)
★前田より~ゴールデンウイークの10連休中も雨の日以外はトンボ池で何らかの作業をしているので、もし来られ
るようなら前日迄に連絡下さい。
作業お手伝い頂いても結構ですし、見るだけでも結構です。ご家族や友人と一緒でも結構です。木道等もぜひご
覧下さい。
森川;事前連絡は不要にすべきと思う。
前田;それは構わないが、我々(森川、坂上、前田)がいない場合もあり得るのを了解願えるのならそのように
したい。
4,その他
1)現在の会の運営についての皆さんの意見をフリーに出し合って議論する。
今回の進行役をどなたかにお願いしたい。⇒小本氏OK
5,次回会合日程と場所等
6月2日(日) 総会9:30~11:00、第2回会合11:00~12:00
(場所;龍野コルク工業㈱様会議室)
スポンサーサイト
テーマ:兵庫県 - ジャンル:地域情報
- 2019/04/29(月) 23:54:36|
- 会議内容等
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0