11月8日(木)18時 0分から龍野コルク工業㈱の会議室で平成30年度第7回目のNPO法人赤トンボを増やそ
う会の会合を開催しました。
1,審議事項
1)イベント部より(森川氏)
①11/11の10周年記念収穫祭について
a,10周年記念収穫祭案内文 別紙①(省略)
b,参加者名簿 別紙②(省略)
c,実施概 別紙③(省略)
d,準備物 別紙④(省略)
e,当日の会場内配置図 別紙⑤(省略)
2)総務部より(前田)
①三木会計事務所へのお礼と今後について
a,前回会議での“三木会計事務所に大変お世話になり、今後も会計処理等についてもご相談して
いきたい。その際の顧問料はどれぐらいが妥当かを検討したい”と申し上げた。
b,片岡社長より;“協賛広告無料掲載+たつの赤とんぼ米”というお話があり10/5に訪問してお渡しした。
片岡;広告サイズは、1/2サイズだが、希望により全面広告も可。
②H30年度活動報告&講演会の講師について
a,前回会議で“誰が良いかを今後候補を提案してほしい”と申し上げたが、その後会員からの提案はなか
った。また、その時に“もしなければ、今回中止した10周年記念行事でお願いしていた三橋先生にお願
いしたい”と申し上げた。
b,前田;前回提示した案で如何か?⇒全員OK
開催日は次の3つの日を提示する。
⇒2/24,3/10,3/17の各日曜日
☆三橋先生より11/20に返事あり⇒2/24に決定
演題;水田で出来る小さな自然再生
2,報告事項
1)総務部より(前田)
①前回の会議以降の主な動き
10/4 関係先へ10周年記念行事中止の説明に回った。
5 ようやくマコモが収穫できたが、終りが10/25といつもより短かった。
(例年10月1日から10月末ぐらい)
以前にメス株のみを切り取って植えた株からは、ほとんどが実がなった。
森川氏に、物置の前にマコモの出荷作業用のテントを作ってもらった。
坂上氏が仕事で足を痛められたので小生が刈取りと出荷準備を行なった。(FBで助っ人を募集し
たが飛び飛びで2人程度しか集まらなかった)
新鮮組でも売られていたがよそのは細く、うちの物が早く売れた。
マコモの漬け物を開発し、大変好評だった。最後に販売し、すぐに売れた。
11 市の環境課より~11/3の市民祭りにパネル展示の依頼あり
17 NHK神戸取材(下見と打合せ)
18 産経新聞(夕刊;全国版)に当会の活動が掲載された。
19 マコモの料理教室参加(龍野農業改良普及センター主催⇒今後、マコモの栽培面積を増やす方向)
20 朝日新聞(夕刊;関西版)に当会の活動が掲載された。
21 宍粟市中野等へアキアカネ事前調査&卵採集(坂上氏と)
以降、森川氏も含め、10/27,30,11/1,3,6(計6回)
24 BSプレミアムのニッポンの里(当会の活動)が再々放送された。
25 トンボ池でNHK神戸取材~マコモの収穫とマコモ料理をアナウンサーと数人で食べるシーン等撮影
26 毎日放送(TV)取材~トンボ池と小生宅。赤とんぼ米研究会幹部会議。
28 子供たちとアキアカネの平地調査~毎日放送(TV)とNHK東京(タレントが参加)が同時に取材。
10:30頃に22℃になり、アキアカネを多く捕獲、卵を産ませるシーンもうまくいったが、1人で多くの
アキアカネをカゴに入れたままにしていた。⇒来年は、捕獲するグループと卵を産ませるグループに
分け、交互に分担を変えて、出来るだけ卵を確保するようにする。
29 NHK東京取材~トンボ池
30 毎日放送TV「VOICE」放映~あゆみの協賛広告の会社へ放送時刻変更の連絡
11/1 NHK神戸「ニュースKOBE発」放映
3 NHK東京「週刊まるわかりニュース」放映
市民祭りの環境課のブースにパネル展示
6 宍粟でアキアカネ捕獲後、“竿の先に止める実験”⇒失敗
ヤフーニュースに10/24朝日新聞に関する記事、10/31 毎日放送TV「Voice」放映に関する記
事が掲載されていた。
7 龍野小学校でアキアカネの授業と調査
8 環境省の検討会「農薬によるトンボ類生態影響実態の科学的解明および対策」を調査~結局は“農
家が適宜適切な農薬を選択するべき“という結論
3,当面のスケジュール
11/11(日)収穫祭
当会参加者;森川、塩谷、坂上、出羽(?)、青山、前田+リンテックさんの方
11/13(火)揖西東小学校でアキアカネの授業と調査
当会参加者;坂上、前田
4,その他
①上郡高校との行事について(出羽氏欠席の為議論出来ず)
a,出羽氏が授業を行なう日程と時間
b,当会が協力できること
②H31年度の助成金申請検討中
a,コープこうべ ☆11/30申請済み
b,セブンイレブン記念財団 ☆11/15申請済み
③次回の「あゆみ」について
前田;発行予定時期と内容をどうするか等、広報部で検討願いたい。
なお、前回発行分はH30年度に計上したので、次回の発行は4月になる。
ただし、内容と協賛広告募集は今年度中に確定させる必要がある。
➃西播磨特別支援学校への草刈り依頼を検討中
☆11/29に訪問し、来年1月に実施する方向で学内を調整頂くこととなった。
⑤先日の産経新聞と朝日新聞の記事 別紙⑥、⑦(省略)
⑥先般放映されたTV3番組のビデオ上映⇒上映
⑦たつの赤とんぼ米研究会のオータムフェスティバル出店について
a,日程;11/23(金)~25(日)
b,会場;三木露風生家離れ(会場番号115)、マップは会場でもらえる
c,イベントタイトル;「赤とんぼ米で至高のおにぎり教室」
ア, 11:00~ イ,13:00~
d,準備物について 森川氏よりビデオデッキとTVモニタ借用
5,次回会合日程と場所等
開催日時; 12月11日(火)18:00~
場所;龍野コルク工業㈱様会議室
以上
スポンサーサイト
テーマ:兵庫県 - ジャンル:地域情報
- 2018/11/20(火) 05:39:45|
- 会議内容等
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0