6月10日(土)11時0分から龍野コルク工業㈱の会議室で今年度の第2回目の会合を開催しました。
1,前回会議(4/17)以降の主な動きについて
4/17 教育長面会~6/23の露風生誕日に合わせて学校給食を行なう件⇒OK。NPOの会議で報告するビデオ等編集。たつの
赤とんぼ米の売上関係集計。NPO会議。
18 NPOの会計帳簿入力⇒3つの助成金に分けて整理。トンボ池へ~森川氏、坂上氏と⇒池の水位確認、仮設道路の状況
チェック、ミジンコの状況⇒多少増えつつある。西播磨特産館の新館長の春名館長より~特産館が来週“来館20万人記
念イベント”をやるので、赤とんぼ米コシ白米2kg(1袋)を出荷してほしい。生物多様性助成金実施報告書作成。
19 ひょうご環境保全助成金報告書作成。JAより~6/23の三木露風の生誕日に間に合うように赤とんぼ米を給食センター
に納入するよう内部で調整した⇒教育長へ連絡⇒神岡小学校からぜひ授業をやってほしいと言われた、中学校はテスト
期間中なので授業を行なうのは難しい。小宅小より~プールからヤゴ救出は6/5に変更してほしい。生物多様性助成金
実施報告書作成~領収証整理。2つの報告書作成⇒メールで送付。
20 2つの報告書を送付。そごうの“ひょうごふるさと館”で直販~九鬼社長がまた来られた、山陽百貨店で買って頂い
たお客さんが見えた、ネットで注文したいという声があった、姫路の前原製粉の営業主任が来られ、もち米の赤とんぼ米が
出来ないかと言われた、17時で持参した商品完売。21日の全体会議予定作成。
21 西播農資訪問~ビニールハウスの見積受取、JR山陽本線の竜野でBS朝日の氏家氏出迎え⇒トンボ池と平木の田んぼ
を森川氏と案内⇒今後の取材スケジュール等打合せ⇒当会のH28年の活動と土焼き作業のDVD手渡し。
22 トンボ池で~坂上氏とホースの長さ測定。ミジンコチェック。 そごうでコシ白米2kgを買った方から電話~5kgが欲しい(宝
塚の女性)⇒次回の5/5にそごうに持参する。ミヤケ工芸訪問~出る杭大会のパネルに穴をあけてもらった。勝喜氏に~
ユンボを4/25借用依頼⇒OK。和田氏来宅~針金トンボ100個受領。ふるさとで飲食~中霞城に外人さんが日本料理の
店を出すらしい、天王寺(寺田町)でスゴイ人気だったようだ。
23 トンボ池で~谷池の水がかなり減っていた(原因不明)。中霞城のジョン氏訪問~赤トンボと赤とんぼ米の説明⇒トンボ池
を一度見たい。コープこうべの助成金報告書作成。
24 コープこうべの助成金報告書作成。勝喜氏と山陽百貨店で試食販売。
25 源氏と山陽百貨店で試食販売。出る杭大会~昨年の備品確認。マコモの苗の本数計算。赤とんぼ文化ホール電話~出
る杭大会のパネル借用依頼。龍野高校電話~顕微鏡借用依頼。
26 市教委訪問~市内の学校給食対象の学校のリスト受領⇒赤とんぼ米の出前授業実施OK。現代農業より寄稿依頼のメー
ル⇒OKの回答。コープこうべより~助成金額回答。イセダ屋で出る杭大会のイベント用の3種類の米購入。塩谷氏、森川
氏と~出る杭大会の準備物確認。
27 倉庫で~勝喜氏、源氏と出る杭大会の準備物用意。龍野小訪問~田植え参加申込書受取り(龍小だけで37人)。加納氏
へ~新聞、ツアーチラシのコピー依頼。今年の“童謡赤とんぼのふるさと巡りツアー”のチラシ案作成⇒森川氏へ。龍高訪問
~顕微鏡3台借用。森川氏より~ツアーチラシの修正案受取り。
28 コープこうべ提出用写真集作成、報告書出。トンボ池で~坂上氏がトロ箱でアキアカネのヤゴ2匹確認。和田氏がユンボで
仮設道路等整備。BS朝日より~夏と秋に取材したい⇒OKの返事。揖西東小とプールからのヤゴ救出日程調整。天馬トラ
ベルへツアーのチラシFax。出る杭大会準備。
29 勝喜氏と出る杭大会会場へ~「利き飯大会」実施~初めは赤とんぼ米を当てる人が少なかったので、我々が食べたら当てら
れた。その後は当てる人が増えて45%ぐらいの正解率となった。審査員がたまたま3人そろってこられたので、同時に説
明。⇒「出る杭大賞」を受賞出来た。NPOの方は、「県民局特別賞」を受賞した。(途中、雷雨で中断)
30 赤とんぼ米研究会の会計帳簿と売上関係まとめ。
5/1 赤とんぼ米研究会の収支まとめ。瀧口氏に個人的に相談するための実務の処理フロー作成⇒同氏来宅⇒説明⇒今後、B
Sを作るべし。県民局ビジョン課より~6/11の出る杭交流会で10分程度の発表の依頼有り。トンボサミットのHP調査~ほ
ぼ新しいHPが出来ていた。田植えの申込書のPDFを森川氏に送付。
2 現代農業にアキアカネに優しい農薬確認⇒オリゼフェルデラクレータム⇒今年テストしてみる。森川氏へ~マコモの発注数
メール。加納氏訪問~出る杭大賞報告とお礼、新しい農薬(前述のもの)、試食関係助成金等相談。市の農水課、企画課訪
問~出る杭大賞報告⇒“ふるさと納税お礼品”のページに掲載できるとのこと。環境課長~出る杭大賞、ツアー、あかねハイ
ツでのオープン記念イベント出席依頼。学校給食の出前授業について~越部小、神岡小訪問日程調整。
3 トンボ池へ~坂上氏とミジンコチェック、兵庫牧場の鶏糞配給日確認⇒5/12(金)。田植えの児童参加見込=37人(昨年
17人)。マコモ60本を夢石に発注。7/29のトンボサミットのホテル予約。当会のBS検討開始。
4 当会のBS(貸借対照表)検討。勝喜氏、森川氏と~子供たちの田植えの範囲検討、田植えの指導を赤米研の方に依頼。赤
とんぼ荘訪問~7月のツアー会場依頼⇒7/22は20人まで。赤とんぼ文化ホールへパネル返却。NPOの議事録作成~
メールと郵送。
5 赤とんぼ米売上等集計。シニア自然大学の原納氏へ~7/22のチラシメール。そごうで赤とんぼ米販売~5kg注文の方も
来店、ツアーのチラシ配布依頼、北海道の方がマコモが欲しいとのこと。NHKと今後の取材調整⇒今後のスケジュール等F
ax。千本の藤本氏と今年の飼育カゴ設置日程調整。当会のBS検討。
6 シニア自然大学より~今回窓口が今里氏になった。ひょうご環境創造助成金の方と~ツアーの費用について質問⇒回答。
当会の会計帳簿整理~売上と入金明細照合。
7 当会の収支まとめ⇒加納氏へ送付。森川氏、和田氏へ~立替金支払い。トンボ池で~坂上氏、森川氏が飼育カゴ47台に
土入れ作業、調水機設置。上の段のアゼシートが破損しているので12m必要。明日の千本の飼育カゴ等準備。マコモふり
かけ準備。
8 北海道の方へマコモのふり掛け等郵送。龍野西中訪問~窪田校長と赤とんぼ米学校給食と出前授業の説明⇒5/26に授
業をやってほしい⇒体育館なので事前に装備のテスト依頼。藤本氏訪問~森川氏と2枚の田んぼに飼育カゴ設置⇒農薬
「箱王子」を使用⇒ホウネンエビが多くいた。神岡小訪問~出前授業の打合せ、越部小訪問~同左。龍野小より~プールか
らのヤゴ救出の日程変更⇒5/24に。農文協へ~小生の記事に関する写真送付。当会のBS検討。
9 観光振興課訪問~ツアーのチラシ説明⇒JR神戸と加古川の担当者に配布しよう。広報課訪問~トンボ池見学の件を広報
に載せてほしい⇒どこかの部署の後援が必要。加納氏訪問~当会の収支内容説明、今後の会議日程調整。倉庫へ~勝喜
氏と田植えで渡すお米と苗の確認、田植え指導を伊東氏と徹氏にお願いしたい⇒ご本人へ依頼。JAへオリゼフェルデラク
レータム手配依頼。龍野高校訪問~顕微鏡返却、出る杭大賞受賞報告等。
10 県へ~ツアーのチラシ印刷依頼⇒観光振興課に配布依頼。龍野西中へ電話~5/26を6月のいずれかの日に変更できな
いか⇒無理。西播磨特産館でツアーのチラシを見た方へ~資料郵送。ぐるなびより~シェフプランを早く決めてほしい⇒シー
ト記入、送付。田植えの役割分担修正~森川氏と調整。
11 今後のスケジュール見直し⇒BS朝日へ送付。田植えの分担塩谷氏へメール。農文協へ~ツアーのチラシメール。トンボ池
で~和田氏がトラクタで代かき、アゼシート設置、飼育カゴに土を追加、鶏糞入れ。トロ箱(小)に土入れ。飼育箱に付けるプ
レートチェックNo42なし、No28,31が破損。坂上氏体調不良。BS朝日より~5/21に氏家氏が来龍し打合せしたい。
12 特産館へ出る杭大会写真送付。JA訪問~オリゼ購入。マコモの苗到着60株。田植えの準備リスト森川氏へ送付。農文協
の瀬谷氏より電話取材。勝喜氏へ~田植えの田んぼにノボリ旗追加依頼。
13 田植え用の5合22袋引取り。トンボ池へ~マコモの苗運搬。和田氏へ~針金トンボ10個注文。瀧口氏来宅~今までの損
益等の資料説明⇒売上や入金方法がややこしいので経理の専門家に委託すべきだ。勝喜氏より~トンボ池用の無農薬の
苗2パレット受取り⇒オリゼ散布。地主への支払準備。
14 トンボ池で~森川、坂上、小本、和田各氏と上の田んぼの田植えと上と下の田んぼにマコモ植付け。昼前に全員帰宅し、再
度13時頃に平木集合、子供達と田植え⇒大人33人、子供33人(過去最多)+リンテックさんの取材有り。
15 トンボ池で~坂上氏と卵を54に分割、マコモ畑をオーバーフロー⇒3段目まで水たまりができた、マコモの根と葉っぱ切除
作業⇒源氏の田んぼで植付け。観光振興課より電話~県からの助成金の話があるので企画課と調整したら良い。地主の
方々訪問~賃借料手渡し。
16 市教委訪問~7月のトンボ池見学の後援依頼申請。トンボ池へ~自宅の大きな水槽運搬、赤トンボハウス内のミジンコ容器
に藻が多くなった⇒米田氏に聞こう。企画課訪問~助成金の申請書類受取り⇒5/23までに提出のこと。勝喜氏と~助成金
の使途等相談。加納氏と~全体会議等日程、助成金の使途~水の成分分析はどうか?三橋先生へ~トンボ池の一部をビオ
トープにする件メールで相談。
17 NPOのBSとPL整理。助成金の使途、森川氏等の意見を取り入れてまとめ。加納氏より~全体会6/1、総会6/7で進め
るべし。アグロでトロ舟購入。勝喜氏の田んぼのドラム缶にマコモ植付け。NPOへの今年の手数料説明⇒了解。トンボ池の
工事費等まとめ。
18 西播農資、龍野土木等へ工事見積り依頼の電話。道の駅みつ訪問~ネット販売写真撮影用商品納品。トンボ池へ~自然
羽化エリアの木道設置の場所と長さ測定。勝喜氏より~草刈機借用。塩谷氏より~太陽光発電機購入の案受領⇒森川氏の
方でエンジン式発電機の案が出ている。西播磨木材電話~木道の制作見積依頼⇒巾90cm×長さ2m高さ30cmの板張り
が良い⇒森川氏へ説明。アグロでガソリン購入。龍野西中での講演内容検討。
19 トンボ池の追加看板検討。トンボ池で~森川氏、坂上氏と周辺の溝の草刈り。9:30に兵庫牧場に行って鶏糞2袋もらって
きて収納。西播磨木材へ~木道の設置数と概要図をFax⇒これで見積もる。米田氏とトンボ池に来てもらう日程調整⇒5/2
2OK。神岡小訪問~6/23の出前授業11:40~12:25、5年41人(米を学習している)。越部小訪問~6/23の出前授
業9:35~10:20、3年21人(トンボ等を学習している)。マコモが一部枯れているような感じがするので20株追加注文。
20 土焼き作業と田植えのビデオ編集。今後のスケジュール修正。そごうで赤とんぼ米販売。龍野土木に見積督促。そごうで赤
とんぼ米を買った方から5kg白米送ってほしいとのこと。西播磨木材の見積書をもらいに行ったが、かなり金額が高かった
⇒1つの方法として、金額を抑えるには材料のみにするしかない。⇒森川氏と相談。BS朝日用スケジュール作成。市教委
より~7月のトンボ池観察の後援決定通知受領。
21 西播農資訪問~見積書受領。JR本竜野でBS朝日の氏家氏出迎え、トンボ池案内、平木の田んぼ案内、昼食時に打合せ~
撮影ポイント、6/中=ヤゴや水生生物、7/中=羽化とマーキング、11/上=交尾態産卵と捕獲したものに卵を産ませる。
その後、龍野城や生家も案内。トンボ池~谷池の水位がかなり減っていた⇒山中氏へ電話~今後勝手にバルブを触らないよう
依頼⇒山中氏;カギをつけた。森(多)さんの息子さんより電話~田んぼへの駐車は契約せずに停めてもらったら良い。
22 トンボ池へ~米田氏に来て頂きミジンコを見て頂いた⇒スチロールの中にはびこった藻は除去すべし、鶏糞はやらなくて良
い⇒次回は6/中に確認したい。トンボ池の給水停止⇒森川氏が奥の池からサイホンで谷池へ落とすようにした。西播磨木
材訪問~木道の材料のみ支給を受けて、組立て設置は自力でやる⇒大幅に費用削減できる。塩谷氏へ~赤とんぼ米を食べ
た方のコメントのお礼。
23 売上実績表まとめ。トンボ池の工事見積内容2社へ修正依頼。農水課訪問~2年間の売上高等報告。広報課訪問~お知らせ
版用原稿手渡し。現代農業より電話~石澤先生の連絡先が知りたい⇒OK。今回のトンボ池改修に関し、トンボ池の写真撮
影。谷池の水がかなり減っていた。企画課より~今夜中に今回の見積書等のPDFを送ってほしい。龍野西中訪問~体育館で機
材テスト(持参のDVDでOK)。加納氏訪問~水中農薬分析、学校給食、除草剤(ベストパートナージャンボ)、推奨ブランド確
認者等の件。企画課提出用見積書等をPDFにして送付。
24 森川氏へ助成金の見積明細表送付。龍野小でプールからのヤゴ救出⇒ギンヤンマ91匹救出⇒ビオトープへ40匹放
し、残りはトンボ池の谷池へ放した(授業も実施)。トンボ池の上の池の水位が大幅減⇒上の段の田んぼの土が露出、下の段
の調水機を森川氏が調整、ミジンコ容器の中の藻を除去。ミジンコを龍野小のビオトープへ補充。JA訪問~ベストパートナー
注文。ようやく14時ごろから降雨。勝喜氏へ~今後の会議日程等相談。JAセンター長へ~龍野西中での授業と総会日程連
絡。小宅小~5/31に訪問し6/5のプールからのヤゴ救出の体育館の装備のテストをしたい。企画課へ~助成金の収支
予算書送付。トンボ池の写真集作成。
25 企画課へ~トンボ池の写真集等送付。加納氏へ~農薬分析見積を急いでほしい。勝喜氏訪問~会議開催通知奥さんへ。
教育長と給食センターへ電話~出前授業3校の日程連絡。トンボ池へ~坂上氏と予備のマコモ運搬、下のマコモ畑の水位を上
げた。企画課に提出した水中農薬分析は7月実施の為取り下げ(9月の議会で承認されてからの実施となる為)。龍野西中で
のビデオ再編集。
26 幹部会議資料作成。森川氏、坂上氏と龍野西中訪問~赤トンボと赤とんぼ米について約490人に出前授業(体育館なので
音が聞き取りにくかったかも)⇒生物が生育出来る自然環境が大事だという生徒さんの意見あり(後日教頭からお聞きした)、
校長もぜひトンボ池を見たいとのこと。JAでベストパートナー購入。トンボ池へ~ベストパートナーを上の2箇所に2個ずつ投げ
込んだ。ミジンコチェック~全体に少しずつ増えた感じ。県ビジョン課より~6/11の出る杭交流会の出席メンバー督促⇒勝喜
氏は田植えで欠席の為森川氏と小生が出席し、約10分間発表をする。ぐるなびより~6月~新たなシステムになるので解約と
申込手続きを早くしてほしい⇒作成。
龍野小校長に確認~ビオトープに放したギンヤンマが3匹羽化した。
27 コープこうべへ報告書、ぐるなび申込書郵送。トンボ池へ~森川氏と坂上氏らと下のマコモ畑の給水復旧、上の真ん中に調
水機設置、マコモ畑2箇所とも鶏糞やり。上の段の溝掃除、赤トンボハウスの東のトロ箱の藻をバケツに移して保管。郵便局
で出会った友人より~赤とんぼ米が良く売れていると溝さらえの人が言っていた。和田氏へメール~今後活動に参加出来る
日程打診。勝喜氏訪問~お米の代金支払い方法等の件相談。源氏のマコモ畑の水が少ない件ご本人に説明⇒溝さらえ後に
水が増える予定。ふるさとで谷五郎氏と出会い、赤とんぼ米のその後の動き(特産館の20万人来館記念品として新聞に出た
件等話した)。
28 トンボ池へ~坂上氏が昨日保管の藻の中からヤゴ約20匹救出、トンボ池の谷池の水際に棒を立てて今後何日持つか調べ
る。平木のコシヒカリの田んぼ巡回~5カゴとも中でミジンコがわいていた⇒鶏糞は補充せずミジンコのみ補充。ぐるなびよ
り~新しいシステムでは、お店との取引は10%手数料徴収する代わりに、売掛金の入金取次ぎ等もぐるなびが行なう⇒債
権管理が楽になる。生物多様性助成金決定通知受領。西播磨特産館の館長へ電話~館長から、今後赤とんぼ米は2kg白
米と玄米3袋ずつ店頭に並べたい。
29 NPO決算書類作成トンボ池へ~給水OK。農水課訪問~総会の日程連絡OK。企画課訪問~木道の組立て指導費等計上
OK。赤とんぼ米幹部会議~H28年度収支と支払明細説明、出前授業と学校給食、7月の山陽百貨店試食販売等。西播磨木
材へ~組立て指導を加えた見積依頼⇒Fax受取り⇒費用明細に加え資料修正分を企画課へ送付。BS朝日の取材スケジュー
ル検討。
30 全体会議議題予定作成。トンボ池へ~森川氏、坂上氏と上のマコモ畑と真ん中の調水機復旧、和田氏、小林氏来場~5人で
マコモの苗追加で植付け、赤トンボハウス内の東側のトロ箱の藻の中のヤゴを約20匹救出、BS朝日の取材スケジュール検
討⇒赤とんぼ米研究会の農家の方にも参加頂く場面を検討しよう。揖西東小電話~6/2座学8:40~、プールからのヤゴ救出
9:30~10:15。企画課訪問~申請書等修正分提出。勝喜氏へ~全体会の通知文書を配布依頼。BS朝日の取材スケジュー
ル案まとめ⇒メール送付。
31 企画課へ~申請書変更分メール⇒夜11時に企画課からもメールが来ていたが迷惑メールになっていて気付かなかった⇒企
画課の文章チェック⇒一部修正依頼。トンボ池へ~坂上氏と東側のトロ箱に鶏糞(紙コップに1/3)補充、トロ箱のヤゴがやっ
と目視できた。マコモを源氏の田んぼへ運搬⇒全体的に補充した。企画課より~仮設道路の整備に際し、地主の了解は得ら
れているか⇒設置時に了解されている。リンテックさんへ~昨年頂いた物置の簿価確認依頼。小宅小訪問~今回初めて使う体
育館での装備テスト、6/5の時間割~座学10:40~、プール11:10~12:15、その後給食。加納氏へ~明日の全体会議
でDVD再生OK。支払い明細等準備。全体会で使うDVD編集。
6/1 全体会議議題予定と資料作成、出る杭大会ビデオ編集、トンボ池~上の段の東と中が水停止⇒中のみ復旧、田植えのビ
デオ編集、全体会で米代支払い、7/12,13山陽百貨店での試食販売決定⇒百貨店OK。トンボ池へ~中の水再度停止⇒復
旧、NPOの佐藤先生へ~リンテックから頂いた物置の経理処理問合せ、赤とんぼ米の買掛金支払調査。
2 赤とんぼ米のBS検討、8:30から揖西東小でプールからのヤゴ救出⇒398匹救出⇒20匹は校内のビオトープ、残りはトンボ
池に放した⇒ミジンコを学校に提供。森川氏へ~赤とんぼ米の総会時にビデオ持参依頼、新宮の方から電話~赤トンボの活
動を知りたい⇒6/6にトンボ池OK、企画課訪問~先日の助成金の件は6月中に県の審査結果が出て、9月の市議会で審議
される。県の環境創造助成金決定通知受取り、赤とんぼ米の総会の事業報告書作成。
3 ふるさと巡りツアーをfacebookや「たつのへようきたったなぁ」のサイトへアップ、赤とんぼ米の事業報告書作成、坂上氏とトン
ボ池へ~上の段の東と中が水停止⇒2つとも復旧、マコモ畑の草をガンジキでこすった、倉庫へ~そごう用引取り、宇高さん
より~ツアー申込、シニア自然大学電話~20人は確保できるので進めて良い⇒天馬トラベルにバス発注。
4 今年度の赤とんぼ米作付けほ場一覧表作成、H28年度の赤とんぼ米の仕入と支払い調査、そごうで赤とんぼ米販売~12:20
からスタートし、15:30で完売、今後タッパにご飯を入れて持ってきて店頭で食べてもらう方法をお店に提案⇒OK。赤とんぼ荘
の支配人に7/22の昼食場所確保依頼⇒OK、BS朝日より~今後の取材は7/16-18と10/29-11/1の2回になる見込みなの
で、何が出来るんを提出してほしい。赤とんぼ米の原価再計算⇒赤字が拡大⇒加納氏へ~専門官の方に早急にご相談した
い。NPOの佐藤先生より~物置の減価償却のアドバイス。
5 赤とんぼ米のH29年度の収支見込計算、小宅小で坂上氏と~プールからのヤゴ救出の授業実施⇒シオカラトンボ26匹救
出⇒校庭のビオトープに放した。。西播磨木材より~木の加工は1カ月ほどかかるので早めに注文してほしい。ふるさと巡り
ツアーのチラシ昨年来られた方にメール。
6 赤とんぼ米の原価が膨らんだ理由の書類作成⇒18:00より勝喜氏の倉庫で皆さんにお詫びと説明⇒給食等大口の取引をや
るべきとの意見や前田が立替えるのではなく銀行からの借入れを検討すべきとの意見あり。トンボ池へ~先日電話があった
新宮の方に中を案内、赤とんぼ米の総会の資料作成、
7 赤とんぼ米の総会資料(H29年度計画、収支見込)作成、総会の司会進行手順まとめ、H29年度予算のコメント作成、赤と
んぼ米の総会実施(来賓;県の西村所長、市の小笠原課長、JAの上野センター長ご出席)、三輪氏と~今後の取引の件相
談、NPOの会計帳簿まとめ
8 NPOの会計帳簿まとめ、BS朝日の取材スケジュール見直し案作成⇒森川氏、坂上氏と相談⇒BSへメールで送付、トンボ
池へ~前日の雨で少し水位が上がった、ハウス内のトロ箱で上からヤゴが何匹も確認できた。NPOの事業報告書、計画書
作成。
9 BS朝日へ~取材の参考資料メール⇒今回の取材はBS朝日ではなく、NHKのBSプレミアムの番組であるのこと⇒追加の
参考資料や動画のURL送付。トンボ池へ~森川氏が2箇所の給水復旧、坂上氏がミジンコ容器やトロ箱、飼育カゴ全部に鶏
糞補充、前田はマコモ畑の草引き。森川氏と塩谷氏に総会の司会進行手順送付、総会資料がようやくできた。定例の理事会
の会議予定と資料作成。熊谷先生電話~6/17のオープンイベントの参加予定人数はどうか?⇒まだ数人程度なのでNPO
(当会)からできるだけ来てほしい。
2,報告事項
1)トンボ池のトロ箱への卵放流等(4/9、13)と田植え、出る杭大会のビデオ上映
2)今年度の赤とんぼ米作付け水田一覧表
3,検討事項
1)今後の年間スケジュールと予算案
2)6/18(日)あかねハイツオープンイベント 14:00~16:00
①あかねハイツオープンイベント
②当会の参加者;6人
3)童謡赤とんぼのふるさと巡りツアーについて
①ふるさと巡りツアーチラシ
②参加申込みがまだ2人だけなので、何とか皆さんの知人等に働きかけてほしい。
※7/4現在で,9日10人、16日19人
4)NHKのBSプレミアム取材スケジュール概要案
※昨日(7/3)電話があり、マコモの栽培のシーンも撮りたいとの話があった。
5)トンボ池の見学者の対応について
7/1日(土)~8/8日(火)の間の火、土曜日の9:30~12:00に来られる方の対応について、可能な方は事前にお知らせ
頂けないか?
一応、事前に申込むことになっているので、前日には誰が来られるかは分かる。
前田;当会側の連絡方法等をどうするか?⇒人数が多い予約が入ったら、メール所持者
に連絡する。出られる人は返事してもらう。
6)トンボ池の木道設置等の助成金について
今後、6月末の県の審査、9月の市議会を経て決定される。
トンボ池整備に関する助成金の使途の概要
4,次回会合日程と場所等
開催日時; 7月10日(月)18:00~
場所;龍野コルク工業㈱様会議室 以 上
スポンサーサイト
テーマ:兵庫県 - ジャンル:地域情報
- 2017/06/30(金) 22:08:29|
- 会議内容等
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0