2月22日(水)17時30分から龍野コルク工業㈱の会議室で第10回目の会合を開催しました。
1,1/12以降の動きについて(前田)
12 JA訪問~勝喜氏と、学校給食の件の協力依頼。赤とんぼ米のHPのQ&A、赤とんぼ米とは(その3)のページ作成。
13 (明石のがんセンターで、胃カメラ検査⇒がんの再発はない⇒来年1/15頃検査)。
14 赤とんぼ米研究会メンバーへの連絡文(テント組立てテストと活動報告会)作成。学校給食対応検討⇒松ケ下さんへ色選
に出す。赤とんぼ米のHPのトップ画像検討。
15 雪が降ったが自力で本竜野の駐車場まで行き、JR乗車~姫路で新快速乗車~この後の新快速は雪で運転取り止め⇒三
宮へは予定通り到着。そごうで赤とんぼ米販売。宇高さんがそごうへ来店~今後ノンフィクションで赤とんぼ米や小生のこと
をまとめたい。
16 芝田の和田氏とトンボ池へ~森川氏、坂上氏とミジンコ等観察⇒平木の田んぼも案内。和田氏より~いなみ野学園で赤と
んぼ米の講演をやってはどうか。ぐるなびPROのサイト確認出来た。神戸新聞と~1/22,23の気分上々の広告原稿確
認。赤トンボの歌碑撮影、赤とんぼ米のHPのトップ画像⇒WEBMATRIXへ送付。赤とんぼ米チラシ等のデザイナーへ~
チラシの少女の画像依頼。
17 WEBMATRIXへ~トップ画像追加依頼。セノヲ社長へ~H29年度のふるさと納税お礼品の申請1/末の件。勝喜氏より
~JAが1/25検査なので今日色選に出す。市の秘書課より~1/29は市長の代わりに連佛部長が出席になった。NPO
議事録送付。商品の撮影機材調査。ぐるなびPROの食材シート作成⇒問題点を含め、メール。
18 大塚写楽へ~室内撮影機材相談。連佛部長訪問~1/29の挨拶依頼。NPO議事録郵送。トンボ池の看板の継続使用申
請作成。ぐるなびの写真許諾確認書作成。
19 当会の領収証整理⇒エクセルに入力。勝喜氏より~松ケ下さんの色選でJAはOKになった。
20 当会の領収証整理⇒エクセルに入力。勝喜氏と~アキアカネの田んぼでの飼育用の土焼き相談。NPOの議事録配布。森
川氏にキャリー借用依頼。神戸新聞、朝日新聞に1/29の活動報告&講演会の告知記事依頼。日本エアリンク新井社長
より~赤とんぼ米のHPは別サーバとする⇒OK。勝喜氏より~給食用関係のJAの検査に出す。
21 県と市の予算と実績見込み作成。キャンプ場で2m×2mのテントの組立てテスト~徹氏、森川氏、坂上氏、小本氏、前田
⇒1人で組立てと持ち運び可能。神戸新聞の気分上々の広告記事確認。
22 瀧口氏来宅~赤とんぼ米の概要説明、今後経理関係のアドバイスを依頼。三橋先生と1/29の準備調整。県と市の予
算と実績見込み作成。
23 H26年のトンボ池等の看板設置時の書類調査。倉庫で勝喜氏、源氏と~そごうの試食販売の袋詰め等準備。県と市の
予算と実績見込み作成。加納氏訪問~予算の組み替え相談、加納氏より~マコモのレシピが開発できないか。塩谷氏に
~1/29の閉講の挨拶依頼。県の消費流通課電話~1/30の商談会の参加は1人⇒OK。赤トンボの屋外広告更新申
請書作成。赤とんぼ米県と市の予算組み替え検討。
24 そごうの試食販売会実施;勝喜氏・源氏と~1回目炊飯11:10から、2回目15:00から実施~他店の店員やふるさと館
の道角アドバイザーやある会社の社長から“大変美味しい”と言われ、さらにその社長からは“こういうお米の販売に協力
したい”と言われた。大塚写楽から商品撮影用機材の見積受領。
25 ぐるなびの支払い関係調整。市教委へキャンプ場のカギ返却。建設課訪問~屋外広告更新申請書提出。御津の三木さ
ん訪問~1/29の活動報告&講演会出席依頼。御津のお店にロビコンと1/29のチラシ配布。勝喜氏~トンボ池の池
の斜面草刈り。1/29の活動報告のDVD人工音声入力。
26 1/29の活動報告のPPT作成。加納氏へ~テントの名入れの件相談。川西地区のお店にロビコンと1/29のチラシ配
布。ぐるなびの支払い関係再調整。俊氏と山陽百貨店訪問~今後の試食・販売について。LOGの松本社長にスタッフ
ジャンパーの相談。森川氏へ~テントの文字入れ返事。1/29の活動報告のビデオ編集。
27 1/30の県の商談会資料作成。朝日新聞に1/29の告知記事が出た。1/29の活動報告のビデオ編集。川西地区と
揖西町のお店にロビコンと1/29のチラシ配布。勝喜氏と~県の商談会、JAの学校給食の伝票等の件相談。大塚写楽
から商品撮影用機材購入。1/29の活動報告のビデオの音声修正。
28 川東地区のお店にロビコンと1/29のチラシ配布。セノヲさんへ~ふるさと納税お礼品の用意依頼。山陽百貨店での打
合せ概要まとめ。
29 三橋先生出迎え、トンボ池と平木の田んぼ等案内~森川氏、坂上氏、前田。赤とんぼ荘で昼食、中央公民館でNPOの
「H28年度活動報告&講演会」実施。講演のビデオチェック~三橋先生へお礼のメール。
30 ふるさと納税お礼品の申請書作成。県の商談会参加~俊氏と、2社と商談;姫路の銀ビルストアと神戸のトーホーストア。
LOGの松本社長と打合せ~スタッフジャンパーの検討⇒布のチョッキは高くつくので、夏用と冬用の2着にする方が良いと
のこと⇒見積依頼。大塚写楽で撮影機材組立て後の物を受取り。堂野こむすい氏に赤とんぼ米のロゴデータ確認⇒今の
ものでA4サイズに拡大出来る。ふるさと納税お礼品の写真撮影(セノヲさんの醤油と赤とんぼ米コシヒカリの詰合せ、当会
のコシヒカリ単品。
31 企画課訪問~H29年度ふるさと納税お礼品の申請書と写真データ提出。山陽百貨店の取引開始関係書類作成。ぐるな
びと日程調整⇒2/8に来訪予定。
2/1 LOGとロゴ等のデータやり取り。連佛部長面会~たつの市の生物多様性の計画と当会やNPOの活動の連携出来ない
か。赤とんぼ米のHP検討再開。WEBMATRIX訪問~西尾社長と打合せ~独自ドメインとし、サーバは同社のものを使
用する⇒12.000円/年、買い物かごシステムと連動させる、トップページの画像について要望を説明。三橋先生より
メール~赤とんぼ米が予想以上に大変美味しかった。
2 赤とんぼ米全体会議予定作成。会議開催案内と印鑑依頼文相談。千本の本陣訪問~地元の米を買わないといけない
ので赤とんぼ米は使えない。山陽百貨店での試食販売実施概要まとめ、同社訪問~2/16からの試食販売の方法等
打合せ、マネキンの方に冊子、DVD、赤とんぼ米を渡してもらうよう依頼。
3 赤とんぼ米全体会議予定資料作成。Tシャツとジャンパーのデザイン案と見積受領。姫路マネキンと山陽百貨店の試食
販売の件調整。赤とんぼ米全体会議実施~スタッフジャンパーデザイン案、山陽百貨店の試食販売の件協議、WEBM
ATRIXと~赤とんぼ米HP調整。三橋先生の講演ビデオコピー作成。
4 勝喜氏と~トンボ池の排水整備の相談。ぐるなびのWeb画面調査とデータ入力シート作成。三橋先生と~ビデオを市に見
せるのはOK。
5 ぐるなびのデータ入力シート作成⇒メールで提出。そごうで赤とんぼ米販売~オータムの出店者来店、マコモのふりかけ
をべたい。。勝喜氏へ~ぐるなび用10Kg用意依頼。
6 赤とんぼ米の市の予算進捗まとめ、市へ中間報告。倉庫で~10Kgのサンプル袋詰め、撮影。ヤマトで10kg用箱購入。
出羽氏~骨折で右足ギブス⇒理事会に出たいが出られなくなった。
7 ぐるなびの梱包と運賃計算。御津町のお店にロビコンと赤とんぼ米のチラシ配布。赤とんぼ荘訪問~赤とんぼ米の取扱
い打合せ。朝日新聞の小堀氏からメール~豊田市の赤とんぼ米の状況問合せの件。
8 シニア自然大学原納氏より~赤トンボのツアーと町巡りに行きたい⇒7/22OK(20人ぐらい)。ぐるなび大山リーダー来
宅~食材シート等打合せ。神戸のトーホーストアへ電話~赤とんぼ米を取り扱ってほしい⇒JANコードの問題があるので
問屋を通すかどうか検討したい。環境課堀課長訪問~三橋先生の講演のビデオ手渡し。
9 ぐるなび谷口氏と~運賃等調整。デザイナーとパネルの原案作成について相談。
10 山陽百貨店の試食販売の価格と持込みリスト作成。加納氏訪問~化学肥料30%削減のマニュアル受取り、パネル見積
等相談。
11 (みつ梅まつりの撮影)山陽百貨店の試食販売の準備。
12 (県の夢会議の準備と本番)西播磨特産館館長より~2kg玄米は今後2袋にすべき。NPOハートベルニーもみさんと電話
~カブトムシのイベント開催⇒赤トンボに関心が強い(木下氏知っている)。森川氏と~テント代立替えOK、赤とんぼ米の
パネルはCADソフトで印刷可能。
13 森川氏より~NPOの会議と山陽百貨店の試食販売会とダブっている⇒片岡社長にお詫びと22日
に変更依頼⇒了解⇒関係者へメールと電話。山陽百貨店と試食時のノボリ確認⇒OK。
14 WEBMATRIX訪問~赤とんぼ米のHPの詳細仕様、買い物かごシステム等打合せ。赤とんぼ米のTシャツとジャンパー
到着。そごうの準備。加納氏訪問~ノボリ旗手渡し、ジャンパー確認、学校給食の新聞記事の件、予算進捗状況。赤とん
ぼ米の撮影機材の撮影。ぐるなびと~画像の著作権の問題について指摘有り⇒デザイナーに確認メール。
15 山陽百貨店へ~実施概要最終分Fax。俊氏へ~5合炊きの炊飯器依頼。西村会長より~“赤トンボのいない秋”のビデオを
買うので参考にしてほしい。そごうで赤とんぼ米販売~沖縄の方から、免疫の病気なのでこんなお米が欲しい、また赤トン
ボの行事にも参加したい。レジ待ちの方から、この赤とんぼ米は大変美味しいと聞いた“と大きな声で言われた。デザイ
ナーより回答~画像販売の規約で、利用権は当会にあるとのこと。赤とんぼ米の安全安心シール到着。
16 山陽百貨店で試食販売会実施~俊氏(ご飯)、マネキン(販売)、前田(説明)~。ぐるなびより~画像の利用はぐるなびと契約
していないので使用出来ない。
17 アキアカネの卵を冷蔵庫に収納。山陽百貨店で試食販売会実施。
18 山陽百貨店で試食販売会実施~女の方2人から“魚沼のコシヒカリより美味しい”と言われた。
19 (世界の梅公園と綾部山の梅とサル回し撮影)山陽百貨店の試食販売会の実績まとめ。
20 ぐるなび用写真再度選定⇒加工方法等WebMatrixへメールで依頼。
21 NPO会議予定作成。トンボ池へ~勝喜氏と仮設道路と棚田の排水方法検討、トラクターの刃を見てもらった⇒新しいもの
に交換すべし。坂上氏とミジンコチェック(上の棚の分が藻に隠れて少ない?)。ぐるなびの神戸事務所で、講習受講~GAP
について、デジカメで商品を撮影する技法について。
22 三輪又商店より~ヤマダストアの新入社員に赤トンボの活動を知ってもらうための見学等を企画したい。
2,報告事項
1)オータムフェスティバルのNHKのビデオ鑑賞(2回目)
2)1/29の活動報告&講演会の三橋先生のビデオ鑑賞(前半27分まで)
3)三橋先生からのメール等について
3,検討事項
1))来年度の目標(全体で400匹、田んぼで80匹)を達成する為に
①田んぼでの羽化を出来るだけ自然に近い環境で試みる。⇒天敵だけは排除する。
A,平木の勝喜氏の田んぼに1m✖1mぐらいの大きめのカゴを設置する。
B,田んぼの土を削り取って、鉄板の上に土を置いて下から加熱する⇒勝喜氏のドラム缶と鉄板を使って土を加熱し、土を
使用済みの米袋に入れて保管し、必要な場所に供給していく。
C,トンボ池の仮設道路の排水と地盛りをして道路をちゃんと通れるように整備する。それによって、上から4段ほどに確実
に水たまりができるようにする。
具体的には、勝喜氏のユンボで土を掘り、排水のU字溝を設置し、道路に土を盛っていく。⇒自然羽化の増加につなげ る。
D,トンボ池の赤トンボハウスの中のプールを南側半分ぐらい埋めてしまう。(昨年、イモリにやられたから)⇒3月ぐらいに
土で埋める作業を行なう。(トロ箱は従来通り設置する)
森川;前回の会議でも言ったが、水が多い所に土を入れてもズブズブになるだけだ。
前田;イモリが住めないようにするには水が無いようにしないと排除出来ない。どうしたら良いと思うか?
森川;水面より上にトロ箱を置いたらイモリは上がらないはずだ。
前田;今までも水面より上にトロ箱を置いていた。そういう状態でも侵入されたので、根本的に解決するには土で埋める
しかない。
土を入れてもズブズブにならないよう、一旦水を抜いてから土を入れる。何らかの改善につながるよう手を打たな
いといけないことを理解してほしい。
2)「あかねハイツ」の活用について
3月4日(土)10時に現地に集合し、皆さんも実際に見て頂きたい。
今日の会議参加者以外も、参加したい人を募りたい。
4,その他
1)給水設備の補修にどれぐらい費用がかかるか検討したい。
森川;バルブが1箇所壊れている。ホースはへこまないコイル入りで塩ビ製のものにしたい。
2)出る杭大会の出店と“たつの赤とんぼ米”のイベント案について
小本;3種類ほど試食してもらい、一番おいしかったものに投票してもらったらどうか?いわゆる“食べ比べ”で、赤とんぼ米
が1番になったらPRになる。
片岡;ボードを設置し、シールを貼ってもらったらどうか?
前田;他の人が先に貼ってあるとそれにつられることもあるので、割箸を中が見えない箱に投げ込む方が良いと思う。次の
会議でもアイディアがあれば言ってほしい。
3)赤トンボの羽化の見学ツアーの売り込みについて
前田;東京のハトバスがいろんな企画(普段見られないもの)をして売上げを伸ばしているようだ。ハトバスは東京なので無
理だが、地元の神姫バス等に話しても良いのではないか?他に売り込んだらよい会社があれば言ってほしい。
4)H29年度のスケジュールについて
黒田;社内に行事に参加したい人がいるかもしれないので、出来るだけ早く年間のスケジュールを教えてほしい。
前田;ずっと多忙だったので来年度の計画はまだ作成出来ていない。出来るだけ早く“案レベル”だが提示したい。
5,次回会合日程と場所等
開催日時; 3月 27日(月)17:30~
場所;龍野コルク工業㈱様会議室
以上
スポンサーサイト
テーマ:兵庫県 - ジャンル:地域情報
- 2017/02/25(土) 20:32:11|
- 会議内容等
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0