2月16日(火)18時から龍野コルク工業㈱の会議室で第12回目の会合を開催しました。
1,1/18以降の動きについて(前田)
1/19 神戸新聞折込チラシ印刷手配&支払い。コムサロンのネットワーク会議出席~NPO同士の交流・情報交換の場。龍野
土木川崎社長より~トンボ池の小屋について、屋根があると建築確認申請必要では? 赤とんぼ米袋詰め予定検討。
20 2/2の「倫理の会」での赤トンボの講演準備。
21 2/2の講演準備。トンボ池へ~坂上氏とミジンコチェック。倉庫で~勝喜氏と袋詰め。道の駅みつへ~赤とんぼ米納品。
市の広報課~2/28の報告&講演会広報内容修正依頼。都市計画課~トンボ池は市街化調整区域なので屋根のある
ものはダメだが、テント等、一時的なものなら良い。中岡部長と~市の観光売店に赤とんぼ米を置けないか?⇒OK。
平木の倉庫で~勝喜氏・源氏と特産館用商品等確認。2/2の主催者と~赤とんぼ米を朝食に出せないか?2/2の講演
準備。
22 県主催の母ちゃん弁当研修会参加~赤とんぼ米を昼食に食べて頂いた⇒好評。梅玉さんへ~2/27谷先生ご夫妻宿泊
手配。西明石の米屋の花園さんとより赤とんぼ米30kg2袋注文受けた。You_Tubeに「お客様の声」(1分)をアップ。
23 花園さんへ見積書、関連資料メール。翌日の西播磨特産館の試食会の準備。
24 西播磨特産館で赤とんぼ米の試食・販売会~8:20特産館到着⇒寒波と強風でお客さんが少なかった⇒健康食品販売
会社和志商事の中国人女性社長がぜひ商売をしたい、特に免税店へ販売したいとのこと。新鮮組の新年会参加~高
祖氏;雑草を抑える為に4月から水を入れてうまくいっている。セノヲ社長~赤とんぼ米を売りたいとのこと。
25 中国で家庭に精米機があるかどうか知人に調査依頼。モノタロウでネオニコチノイド助成金のテント等調査。県民局~
出る杭大会のブースで使える電気量確認⇒2kw。坂上氏とトンボ池へ~ミジンコの水槽に氷が張っていた⇒ミジンコ元
気、電柵の本数チェック、マコモ畑の周囲の長さ測定。倉庫で~勝喜氏・源氏と特産館の荷物引取り等。県主催の農業
フォーラム参加~源氏・勝喜氏・森川氏⇒源氏が赤とんぼ米について講演。質問に前田が回答。姫路でNPO資金繰り
講座受講。
26 兵庫県認証食品の商談会参加申込み。和志商事と調整~こちらから見積とサンプルを送る、社長が龍野に行きたいと
のこと。勝喜氏へ~中国人の会社の件、2/12の商談会等説明⇒2/12は森川氏に出席依頼すべし⇒森川氏OK。ネオ
ニコチノイド助成金申請の予算書作成⇒森川氏へメール。シンジェンタ阪上氏と~国立環境研究所での卵を使った
実験方法について⇒室内での農薬実験も良いが、本来なら田んぼでの実験をやるべきだ。
27 赤とんぼ米の販売実績まとめ。坂上氏とトンボ池へ~ミジンコ元気、物置の位置とサイズ確認。倉庫より商品搬出。和
志商事へサンプル送付。2/2の主催者より~講演の時の朝食に赤とんぼ米を使うのは不可。ネオニコチノイド助成金申
請書と企画書作成。KissFMより~赤とんぼ米をFMラジオで取り上げたい。
28 ネオニコチノイド助成金申請書と企画書作成⇒森川氏へ。米の輸出関係調査~中国への輸出は限定されているよう
だ。県の商談会の商談シート確認。
29 勝喜氏より~2/28は平木の旅行で行けなくなる人が多いとのこと。2/2の講演について~当日は5:50に藤田氏が迎えに
来るとのこと。近畿農政局へ~免税店での米の販売は事前の届けが必要⇒植物検疫所では日本の米は認められてい
ない。花園さんと~2/1に龍野へ行きお米を引き取りたい。倉庫で勝喜氏と在庫確認。KissFMより~赤とんぼ米につ
いて電話取材。ネオニコチノイド助成金申請書送付。
30 2/2の講演のレジュメ作成。赤とんぼ米の“お客様の声”のビデオ修正。2/2の講演~迎えに来る人がインフルエンザで
来られなくなったので中止したいとのこと。市内の飲食店等に2/28の講演等のチラシ配布(川西地区)。インターネット
で“たつの赤とんぼ米”の商標調査。
31 御津マラソンの取材の後、寿司店で食事~店主より;寿司米としてはコシヒカリはダメ、ヒノヒカリならOK。勝喜氏と~倉
庫の家主から契約は今年限りにしてほしいとのこと。2/28の講演等のチラシ配布(御津地区)。
2/1 「お客様の声」をKissFMに送付。花園さん来龍、平木とトンボ池案内、寿司米はヒノヒカリのひね物が良い、7月の赤
トンボツアーにはバス1台分(約25人)ぐらい参加者を募っても良い。赤とんぼ米価格表一部見直し。
2 花園さんへ赤とんぼ米希望小売価格等メール。和志商事の件報告⇒米袋に2kg、5kgの表示をすべき⇒検討。
坂上氏とトンボ池へ~ミジンコ元気、市の企画課~ふるさと納税のお礼の品の募集は2/10から行なう。2/28の講演等
のチラシ配布(新宮地区)。久保弁理士と~赤とんぼ米の商標権者の修正は自力で可能か?⇒自力でも出来るの
で、その場合は支援する。千本の大規模農家の藤本氏と~「めぐみの郷」でかなり売上げた、FMで息子さんが赤とん
ぼ米のことを聞いた。KissFMより、2/1放送の音データが届いた。CD作成。
3 兵庫生物の査読結果到着、内容チェック。高橋氏へ~FMの音データ送付。2/28の講演等のチラシ配布(川東地区
北)。地主の方と自治会長(前・現)にお礼。めぐみの郷調査~太子町豆田。
4 兵庫生物の窓口の方より~写真と文章を分けて再度提出のこと。坂上氏とトンボ池へ~ミジンコ元気。2/28の講演等
のチラシ配布(川東地区南)。勝喜氏と倉庫の家主の茂美さん訪問~何とか契約を延長してほしい⇒契約期限の約
3ヶ月前に再度検討して頂く。セノヲ訪問~赤とんぼ米と他の商品(醤油等)と詰合せで販売したい、3kg入りがベ
ター、見積を出すこと。田んぼダムの記事が出た。KissFMの原稿再度作成~文字化。
5 KissFMの原稿再度作成。県のビジョン課~出る杭大会のブースを2つ並べられるようにしてほしい⇒検討する。2/12
の商談会の希望するバイヤー回答。2/28の講演等のチラシ配布(川東地区南)。商工会議所高井事務局長訪問~
2/28の報告&講演会案内。市の秘書課訪問~2/28の市長はダメなので代理者調整中。2/28の講演等のチラシ配布
(揖保川地区)。TVで~マコモがアジロの材料として使われていた。NPO会議議事録まとめ。NHKへ~2/20御津の
試食会、2/28の講演会等メール。
6 赤とんぼ米の概算収支まとめ。“お客様の声”をDVDにコピー。県のビジョン委員会「食材コラボチーム」~赤とんぼ米
をたつの市の特産品として取り上げたい⇒前田に原稿作成依頼有り。NPO議事録コピー、配布。2/28の講演等のチ
ラシ配布(揖西地区)。兵庫生物の2人目の査読結果到着、勝喜氏へ袋詰めと見積の件。
7 赤とんぼ米の概算収支まとめ。アキアカネの卵の乾燥テスト(2月分)。坂上氏とトンボ池へ~ミジンコ元気。倉庫で~
勝喜氏袋詰め分受取り。花園さんへ電話~“甘みがあって大変おいしいのでびっくりした”。セノヲさん向け見積作成。
梅玉さんへ~2/27の食事と先生の宿泊の件再確認。赤とんぼ米幹部会議予定作成。
8 赤とんぼ米幹部会議予定作成。2/28の講演等のチラシ配布(川西地区残り)。セノヲ訪問~3kg玄米納品⇒サイズは
OKなので白米にしてほしい。⇒勝喜氏に依頼。県より~出る杭大会のブース隣接OK。
9 2/12の商談会のシート作成⇒森川氏へメール。坂上氏とトンボ池へ~ミジンコ元気。赤とんぼ米幹部会議開催。
10 ビジョン委員会「」食材コラボチームの原稿作成⇒森川氏へメール。近所の「さばと」さん訪問~赤とんぼ米の件相談。
11 坂上氏とトンボ池へ~ミジンコ元気。龍野小3年生2名来宅~学校の自由研究(赤トンボ)の取材。和志商事社長より~
2/29に龍野に行きたい。
12 県主催の商談会出席~森川氏と⇒イナカフェ、コシヒカリ受注、他の2社も可能性あり。小生の自宅のPCトラブル。勝
喜氏へ~商談会での受注報告。高橋氏へ~商談会の概要報告。商談会概要まとめ。
13 武田氏より~NPO年会費受領。
14 アグロで5合入りの袋購入。イナカフェ中村氏と~2/18(木)に龍野に行きたい⇒平木の田んぼやトンボ池もご案内
したい。
15 今回の議題予定作成。高橋氏より~ヒノヒカリ300g入り 受領。坂上氏とトンボ池へ~ミジンコ元気。
2,報告事項
1)トンボ池のミジンコの状況~ビデオ
2)たつの赤とんぼ米に関する“お客様の声”(1分)~ビデオ
前田;これを今後加工してホームページにアップしていく。例えば、発言した人にわざとカメラを向けないようにしたところは画
像が乱れている。そういう場面は他の映像を差し込んだり、発言者の顔が映っている場合は、顔にボカシ処理等をす
る。
3)KissFMの放送内容~音声のみ
4)“たつの赤とんぼ米”について
①収支の状況について
②来年度の面積;約4町⇒約6町、参加農家;8軒⇒10軒
3,今後の予定
1)2/28(日)当会の活動報告&講演会
①スケジュールと役割分担 ~ 別紙①
②上記案内文 ~ 別紙②⇒3枚ずつ渡すので、出来るだけ多くの方に呼掛けてほしい。
2)2/20(土)11:00~14:00道の駅みつ、赤とんぼ米の試食販売⇒2/19雨の予報で中止することとした。
3)4/29開催の「出る杭大会」について
たつの赤とんぼ米研究会とブースを隣接して“たつの赤とんぼ米”の試食と併せて実施したい。それ以外に何か良い企画は
ないか?(研究会も出展して頂く)
黒田;ヤゴが小さいので、他のギンヤンマ等のヤゴを並べて比較できるようにしてはどうか。
前田:実際にオニヤンマのヤゴが見つけられるかが問題だと思う。
塩谷;隣同士のブースなので、当会と赤とんぼ米研究会が密接に連携していることをアピールすべきだ。
〇〇;先日名前が決まった市のキャラクタのアカネちゃんに来てもらったらどうか?⇒前田;一度市に聞いてみるが、うち
の為だけというのは難しいと思う。
5)7月開催予定の“赤トンボ羽化観察ツアー”(仮称)の日程(2回)をどうするか?
行程概要;9:30本竜野集合~トンボ池~平木の田んぼ~赤とんぼ荘で昼食(赤とんぼ米)~三木露風関連施設等案内(ガ
イド付き)~本竜野15:30解散
★移動は、マイクロバス使用、参加費2,000円ぐらい。当会の案内人4~5人必要
前田;先のことだが色んな行事があるので日程を決めていきたい。
<結論>7月9日(土)、24日(日)
木下;アキアカネが自然羽化した場所はしたがぬかるんでおり、また、勝手に歩いてヤゴが踏みつけられないよう“木道”を設 置してはどうか?
前田;確かにそう思う。一度費用を見積もってみたい。
4)2/18ぐらいに新しい飼育カゴの組立て試作を行ないたい。
4,その他
1)特許庁へたつの赤とんぼ米の権利者修正手続きについて
2)兵庫県の環境保全創造活動支援助成金の申請も検討中(締切り;3/4)
3)NPO年会費徴収の件(1,000円/人)~本日出席の全員から受領⇒領収証は次回発行。
5,次回会合日程と場所等
開催日時;3月22日(火)18:00龍野コルク工業㈱様会議室
以上
スポンサーサイト
テーマ:兵庫県 - ジャンル:地域情報
- 2016/02/04(木) 22:33:08|
- 会議内容等
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0