1月19日(月)18時から龍野コルク工業㈱の会議室で平成26年度第10回目のNPO法人赤トンボを増やそう会の会合
を開催しました。
1,12/15以降の動きについて(前田)
12/16 歴文訪問~冊子の仕様は、文字サイズ11Pでベタ打ちで良い。会合議事録作成。赤とんぼ米研究会議題
予定作成。
17 赤とんぼ米研究会出席~今年の反省(病害虫、収穫状況、問題点等)。
18 トンボ池の草刈り。当会の年会費の領収証作成。
19 新井先生へ眼点確認後乾燥させる実験を打診~乾燥させても孵化するかを確認(関東の実験がうまくいか
ない原因を探る為)。赤とんぼ米研究会議事録作成。
21 ロビコン50回記念ライブの演奏者から“ネット(Yahoo)で赤トンボが減ったというニュースが出ていた”⇒調べ
たら、SPAという雑誌に書かれていた。
22 雑誌SPA購入申し込み。梅本元校長から、赤トンボの冊子の原稿受領。市役所広報秘書課長面会~2/22
の活動報告&講演会に市長出席依頼、赤トンボの冊子の挨拶文依頼。
26 前家氏と~来年の赤とんぼ米の一般販売量調整。今後の栽培面積拡大について打合せが必要。
27 読売新聞に当会の記事が掲載された~“記者回顧“のコーナーで。丸山弁護士の”赤とんぼ法律事務所“訪
問~丸山先生に環境省との橋渡し依頼~赤トンボの実験に参加してほしい。
29 セノヲ社長訪問~お米アイスの件打診。
30 阪上氏よりアキアカネの卵受領。
1/1 赤とんぼ荘で初日の出撮影後に谷口支配人と~7/19はトンボサミットなので、赤とんぼ荘の予約カレンダー
は取りあえず“予約不可=×”にして良いか?⇒OK。
4 「龍野と赤トンボ」(仮称)の冊子の原稿作成開始。
5 同上。
6 中央公民館に2/22の利用申込書提出。工業所有権修正手数料支払い。
7 県民局年始のご挨拶~所長より“トンボサミットで赤とんぼ米の試食が出来ないか”とのこと。読売新聞に記
事をHPに掲載する件打診⇒所定の手続きをすること。
9 県民局で前家氏、中垣内青木氏ら7人で今後の赤とんぼ米の面積拡大について打合せ~今後、中垣内の
他の農家に2/22の報告&講演会の案内と3/20の14:00から中垣内の農業構造改良センターで説明会
を行なう。NHK中村さんより年賀状の返事~今年は当会の活動を“環境作りを目指す活動として”取材した
いとのこと。読売新聞知的財産部より~HPに掲載する記事は、掲載OKだが三木豊晴氏の了解等必要。
11 三木豊晴氏へ電話~記事掲載OK、トンボサミットも行きたい。次回会合予定作成。
13 三瀬先生より~赤トンボの実験の農薬を買うので農薬名が知りたい⇒ツインターボ、DCA、VGA、スタウトダ
ントツ。TV局取材等の件。読売新聞の記事中の子供の顔塗りつぶし加工。
14 森さん訪問~新年挨拶とトンボサミットの件⇒トンボ池の草刈りのお礼を言われた。勝山市環境課からメ
ール~全国トンボ市民サミットの会費と宿泊費の金額を教えてほしい⇒赤とんぼ荘が4月から経営が変
わる、一応、概算だが会費、宿泊費とも各1万円で予定願いたい。(ロビコン等で時間が取れなかったが)
赤とんぼの冊子の原稿作成再開。
15 霞城館訪問~読売新聞記事掲載OK。当会HPに読売新聞の記事掲載⇒読売新聞知的財産部へメール
で報告。
16 赤とんぼの冊子の原稿作成
17 赤とんぼの冊子の原稿作成。トンボ池チェック~シカ柵の電線が垂れていた⇒修正。1本支柱がなくなって
いた(?)。次回会合予定作成。
2,H26年度活動報告&講演会について ⇒内容修正
①案内文~別紙① ②講演内容概要~別紙 ③スケジュールと役割分担~別紙
3,全国トンボ市民サミットについて ⇒内容修正
①スケジュール概要と費用等~別紙 ②“協賛のお願い”文書~別紙
M氏;協賛金募集の締め切りはいつまでか?
前田;ポスター印刷を3か月前(4/上)にしたいので、3月末締切としたい。
4,TV局のテーマについて(4局にテーマを分けた場合の想定されるシーン。⑤は選択してもらう)
①赤とんぼ米開発~アキアカネの飼育(孵化)、 田植え、カゴの設置と放流、「赤とんぼ米研究会」の会合
、実地研修、ミジンコ補給、田んぼでの羽化とマーキング、稲刈り、脱穀、収穫祭、水張りとツガイの飛来、赤と
んぼ米の販売、お客さんの声。
②全国トンボ市民サミット~アキアカネの飼育(孵化)、 サミットの準備状況(協賛広告募集、ノボリ立て等)、サミ
ット本番(7/19・20)、参加者の声。
③トンボ池の羽化観察~アキアカネの飼育(孵化)、ミジンコ補給、トンボ池での羽化とマーキング、見学・観光のお
客さんを案内しているところ、お客さんの意見。(田植え、稲刈り、マコモ等もある)
④龍野高校の実験~卵の孵化と農薬別実験の準備と本番、サミットでの発表、生徒さんの意見。(トンボ池での実
験は未定)
⑤その他~山上調査(氷ノ山、峰山、城山等)、平地調査(宍粟市、中垣内等)、トンボ池観察会(昆虫、植物)、各行
事の参加者の意見。
6,「龍野と赤トンボ」(仮称)の冊子の原稿作成とDVDの進捗状況について~3/中旬発行見込み
7,今後の予定
①県環境保全創造活動支援助成金・・・2/23-3/13に応募(小生が応募書類作成)
山上調査、ヤゴ飼育実験等定例的なものを申請する予定。
②出る杭大会出展(応募締切2/27)~4/29開催
8,その他
①「ひょうごの生物多様性保全プロジェクト」選定について 別紙
②「赤とんぼ米研究会」の状況について(27年度一般販売数量) 別紙
③今年度の会費徴収について~ 前回受領者等へ領収証発行(黒田氏新規会員として参加)
④読売新聞~別紙、SPA!の記事~別紙
⑤商標登録状況~別紙
k氏;土焼きをいつにするか?出来るだけ早く土を馴染ませたい。
前田;今は冊子の原稿とDVD制作で多忙な為、2/中ぐらいにはやりたい。
8,次回会合日程と場所
2月19日(木)18:00龍野コルク工業㈱様会議室
スポンサーサイト
- 2015/01/25(日) 07:02:27|
- 会議内容等
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0