12月20日(金)17時30分から龍野コルク工業㈱の会議室で平成25年度第9回目の赤トンボを増やそう会の会合を
開催しました。
1,11/30以降の動きについて(前田)
12/2 光都県民局榮藤氏~トンボ池の仮設道路の復旧工事をやるかどうかの結論は年内がリミット。読売新聞
取材~近畿版の夕刊に出したいとのこと。農業関係者の会合日程調整。西播農資支払い。ブルーシート
購入。忘年会会場;富久予約。産業部長説明資料作成。
3 トンボ池で休耕田の畔づくりと実験用の土の運搬作業(鎌尾、森川、前田)。リンテック訪問~塩谷氏
より理事承諾書受取り。県に提出するNPO資料整理、郵送。出羽氏と竹内農会長と打合せ~前地の田
んぼは水が自由に使えないので実験に参加できない。アグリの岸野代表に12/16の会議出席依頼⇒OK。
会議と忘年会日程12/20に変更。バス代支払い。
4 産業部長説明資料作成。トンボ池のパイプ継手写真撮影。忘年会会場に日程変更連絡。今村トンボサミ
ット代表に講演会日程打診~2/23か3/2⇒いずれでもOK。シンジェンタ森さん電話~JA兵庫
西の来年の農薬はデジタルバウアーで申請中。アキアカネへの影響は確認するとのこと。小河産業部長
面会~トンボ池等の状況説明。市長に話をしておいた方が良いとのこと。⇒12/10に市長面会OK。広
報誌に年間報告会&講演会のことを出すには市の後援が必要とのこと。⇒産業部長OK。
5 前回の会議議事録メール。ローソン森さんへ~大きいカゴ完成と仮設道路について市と調整の件報告。
富久訪問~ちゃんこ鍋にする。卵撮影~一部ナツアカネのようだ。
6 前家氏との打合せ資料作成。農業関係者会議予定概要作成。前家氏訪問~12/16の会議概要説明。
7 米田氏来宅~ミジンコをチェックしてもらった。⇒玄関の水槽とポリ容器ともOK。来年は6/1以降供給
可能。会議議事録郵送。
8 出羽氏より農業データシート受領。揖保川新鮮組松本氏面会~12/16は参加しない。NPO設立総会議事
録郵送。12/16の件関係者へ連絡。市長説明用DVD作成~トンボ池の状況。
9 青木氏より農業データシート受領。農林水産・伊藤課長訪問~3/16出席依頼(誰か)。市長説明資料作
成。
10 トンボ池で給水システムテスト、杭打ち等(鎌尾、森川、坂上、前田)。栗原市長面会(産業部長同席)
~説明;当会の希望=トンボ池を観光施設に活用出来ないか(まず、アキアカネが何かということを理解
して頂くためにNHKのDVDと、トンボ池のDVDを見て頂いたが30分で時間切れ)。県からNPO関
係資料修正依頼有り。中央公民館3/2仮予約(正式受付2/1から)。
11 玉垣氏より忘年会欠席の連絡有り。「赤とんぼの里だより」の原稿作成。今村代表に3/1-2のスケジ
ュール概要打診。農業データシートまとめ。
12 3/2講演会に市長出席依頼文作成。固定資産税課訪問~トンボ池の概算税額調査(面積=約1万㎡で19,32
0円)。商工会議所・高井所長面会~新聞記事、トンボ池、トンボサミット等説明。龍野土木~仮設道路
の復旧工事は来年ならOKとのこと。
13 朝日新聞に当会の農薬実験のことが掲載された~お礼の電話。
14 3/16用のDVD作成~田んぼでの活動状況。
15 同上。3/14の読売新聞の夕刊に当会の農薬実験のことが掲載された~枚方の兄からの電話で分かった。
16 DVD再編集。県民局龍野合同庁舎で農業関係者会議。シンジェンタ阪上氏~農薬の販売ルートの件相談。
農業関係者会議概要まとめ。
17 出羽氏より忘年会欠席の連絡。朝日と読売新聞記事コピー。前家氏~レンゲ等、稲の後に植える場合は対
象から外した方が良いとのこと。
18 シンジェンタ森さんより~DCAの購入はJA兵庫西でも可能とのこと。
19 今村代表から3/2の演題とプロフィール等受領。
2,特記事項(前田)
1)朝日新聞と読売新聞の記事について 別紙①
2)農業シートの集約結果について 別紙②
前田;今後これをベースに前家氏の方で“赤トンボ米”の基準を作成して頂く予定。
3)12/16の農業関係者会議概要
A,出席者
ア.農業関係者①中垣内;青木農会長、青木前農会長 ②新宮;西村香島連合自治会長、木南
篠首自治会長 ③大住寺;前田営農組合長 ④揖保川;岸野㈱たつのアグリ営農組合代表 ⑤前地;出
羽氏 ⑥奥小屋;山本氏
イ.西播磨県民局前家氏 ウ.たつの市農林水産課土井氏 エ.当会 鎌尾、森川、前田
B,結論
アグリさんはヘリで種をまくので、特定の場所だけ別の扱いをするのは出来ないので実験には不参加。
他の方々は実験に参加して頂くこととなった。特に、中垣内は3~4町歩ほどになるかもしれない。次
回は1/14(火)14:00から前回同様県民局の会議室で行なう。
4)当会の活動報告&講演会スケジュール概要 通知文別紙③
3/1 9:19JR磐田出発~12:16本竜野着
昼食の後、市内のトンボ飼育実験場と三木露風にまつわる場所等ご案内
夕食の後、「梅玉」旅館宿泊
3/2 9:15~11:15 三木露風にまつわる場所をご案内
昼食の後、会場(中央公民館)へ
開場;13:15 開会;13:30
今村様講演;14:15~(1.5~2.0時間)
閉会;16:15
17:16本竜野出発~20:31磐田着
5)トンボ池について
12/10に市長と産業部長に見て頂いたDVD映写
6)今年の捕獲情報~10/22歴史文化資料館駐車場1匹、11/12龍野小調査時2匹、11/13揖西東小調査時2匹、合計
5匹(宍粟市;14+40+1=55匹)
3,今後のスケジュールと検討事項等について
1)トンボ池について
①トロ箱用の土を焼く作業等
②仮設道路の復旧工事~所有者や市とも調整
2)今年度の活動報告&講演会の準備
<意見>
木南;来年度の農薬等の申込の締切が1/24だ。それまでにブイゲットかDCAか決める必要がある。
前田;以前よりかなり早いと思うが、中垣内の新しく参加して頂く田んぼの農薬のDCAの単価を早く
出してもらうようにしたい。
青木;稲刈り後にレンゲをまいている所はどうなるか? 前田;レンゲを植えるかどうかは農家の判
断で良いと思うが、前家さんからは、来年についてはレンゲの場所は対象から外した方が良いと言われ
ているので、対象外にしたい。
4,その他
1)以前からの積み残し~全国トンボ市民サミット、NHK総合 “視点・論点”(上田教授)のDVDについ
て~今回も時間がない為次回報告する。
2)次回会合日程と場所
1月23日(木)18:00龍野コルク工業㈱様会議室
以上
スポンサーサイト
テーマ:兵庫県 - ジャンル:地域情報
- 2013/12/20(金) 23:20:32|
- 会議内容等
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0