2月15日(日)は、はつらつセンターの3F会議室で赤トンボを増やそう会の活動報告会を実施しました。
9時30分~11時45分の間、休憩なしでしたが、約40人の方々が熱心に聞いて頂き本当にありがとう
ございました。
今回の報告会は、昨年10月に市民の方々へアキアカネ情報提供を呼掛けるチラシを配布させて頂き、
その後約40件の捕獲・目撃情報を頂いたことへのお礼の意味を含め、一般市民の方々への報告会を
開催させて頂いた次第です。内容概要は次の通りです。
1)初めのご挨拶と当会の活動の概要 ~ 前田(清)
2)アキアカネの習性と環境 ~ 三木
3)飼育カゴの設置と山上・平地調査 ~ 小笠原
4)トンボサミット及び井上先生、四国と岡山の見学会 ~ 前田(一)
5)NHK及び読売TVのDVD映写
6)当会が発足する前の経緯とTV撮影のエピソード等 ~ 前田(清)
7)小宅小学校の取組み ~ 瀬川先生
8)揖西東小学校の取組み ~ 篠本校長
9)笹地区の取組み ~ 岡村
内容をもっと詳しく書けたら良いのですが、それぞれかなりボリュームがありますので見出しだけに
させて頂きました。
特に小学校の取り組みで、赤トンボの羽化の観察や捕獲・収集だけでなく、トンボ学生服さんとタイ
アップして、学生服の余り布を使ったエコバッグを作って無料配布されたのには、発想の柔軟さに
驚くと同時に、その積極性を頼もしく思いました。来年度(4月)も新3年生のご協力をお願いしたい
と思います。
たつの市ではアキアカネがわずか12匹しか見つかりませんでしたが、この報告会を聞いて頂いた
方々には、アキアカネの飼育の可能性が出てきたと感じて頂けたのではないかと思います。
今はまだ冬ですが、この春には約20匹のアキアカネのメスから採取した卵が孵化し、さらに6月頃
には羽化してくれることを願って来年度も活動を続けたいと考えています。
<当日の写真もご覧下さい。>

スポンサーサイト
テーマ:兵庫県 - ジャンル:地域情報
- 2009/02/18(水) 13:26:33|
- 会議内容等
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0